お知らせ

 

 

私達は憲法によって言論の自由が守られているので、

食や健康等の問題を主張する事ができます。

 

 

 

 

元々憲法改正賛成派だった人の解説です。

 

 

 

 

谷本議員と一緒に飛行機を降ろされたもう一人の人物・高橋清隆氏について

 

 

 

谷本議員らがノーマスクで強制降機! 釧路空港のエアドゥ機、「憲法違反を公然と行う航空各社への行政指導を国交省に求める」

 

 

一緒に飛行機を降ろされた反ジャーナリスト高橋清隆氏による、谷本誠一議員のインタビュー動画です。

 

 

 

 

 

身近な人が被害に合った時の為に

とりあえずブックマークをお願いします。

 

 

 

 

 

 

  • ホーム
  • 健康食品・サプリメント
カテゴリー:健康食品・サプリメント
ホームPage 1 / 512345

ファイトケミカルは、第の栄養素として注目を集めています。

 

 

 

 

抗酸化作用、癌予防...といった様々な効能が紹介されていたり、

 

 

 

 

ファイトケミカルを摂取する為のレシピや、サプリメントもよくみかけます。

 

 

 

 

このような環境だと、病気予防や体質改善に積極的に取り入れようとしてしまいます。

 

 

 

 

しかし、本当にファイトケミカルは、言われているように病気予防や体質改善に効果があるのでしょうか?

 

 

 

 

メリットばかり強調されることが多いので、鵜呑みにする人は多いと思います。

 

 

 

しかし、なんとなくイメージがよさそうだから、とりあえず摂っておこう...というのは要注意です。

 

 

 

 

ファイトケミカルが体にどれほどの変化を与えるのか、私なりの見解をお話します。

 

 

 

まずは、ファイトケミカルの定義について説明します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

ファイトケミカル(フィトケミカル)とは

 

 

 

ファイトケミカル(phytochemical)とは、植物性の化学物質という意味です。

 

 

 

「phyto」は、ギリシャ語で「植物」、ファイト、あるいはフィトと呼ばれます。

 

 

 

「chemical」は、英語で「化学物質」です。

 

 

 

 

「植物性の化学物質」とは、例えば、

 

 

 

 

 

野菜、果物、豆類、イモ類、ハーブ...といった、植物の色素、香り、アク、辛味、粘々、苦味...等に関与する成分です。

 

 

 

そのためか、独特の風味があったり、色が鮮やかだったり、癖の強い植物に含まれている場合が多いです。

 

 

 

バラエティに富んでいるので、人間の目線から見ると「色んな用途に使える便利な成分」です。

 

 

 

しかし、これらの成分は、植物にとっては武器に相当します。

 

 

 

 

動けない植物が外的から身を守る為に作り出している物質である...ということを忘れてはいけません。

 

 

 

 

 

ファイトケミカルは、薬の成分になったり、毒物や幻覚剤として利用されてきた歴史があります。

 

 

 

なので、体に良いものばかりではないのです。

 

 

 

次は、このファイトケミカルの、栄養素としての位置づけについてお話します。

 

 

 

ファイトケミカルは第7の栄養素

 

 

第7の栄養素であるファイトケミカルにスポットを当てる前に、まずは、栄養の種類や特徴について説明します。

 

 

 

以下がお馴染み、大栄養素です

 

 

 

  • 炭水化物(糖質+食物繊維)

 

  • タンパク質

 

  • 脂質

 

  • ビタミン

 

  • ミネラル

 

 

 

この5大栄養素は、代謝に関わっているので、生命維持に必要な栄養素です。

 

 

 

 

ただし、以下の点は注意して下さい。

 

 

 

 

「タンパク質」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」は、自ら合成することができないので、食事から摂取する必要があります。

 

 

 

 

これを「必須栄養素」と言います。

 

 

 

 

 

そして、「炭水化物」は、「糖質+食物繊維」のセットの事です。

 

 

 

 

「糖質」は、生命維持に必要ですが、その量はわずかで、過剰になると毒になります。また、「糖質」は「糖新生 とうしんせい」というシステムによって、合成することができるので「必須栄養素」ではありません。その為、食事から摂取する必要もありません。

 

 

人間の身体に必要な糖質量を血糖値の視点から分かりやすく説明してみた

 

 

 

 

 

「食物繊維」は、動物食性動物である人間の体に必要な栄養素ではありません。植物食性の消化器官ではない為、負担がかかるのです。しかし、腸内環境を重視する人達の間では、第6の栄養素...等と言われています。

 

 

 

 

ちなみに、第6の栄養素...と言われているものはいくつかあります。核酸、食物繊維...と人によって意見がバラバラです。

 

 

 

 

これらに続いて第7が「ファイトケミカル」...というわけです。

 

 

 

第6の時点で胡散臭いので、第7も同じように感じますが、とりあえず話しを先へ進めます。

 

 

 

第7の栄養素は、他の栄養素とは何が違うの?...と疑問を持たれたかもしれません。

 

 

 

決定的な違いについてお話します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

ファイトケミカルの特徴

 

 

糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維、ファイトケミカル...

 

 

 

栄養素は数が多いのですが、大きく二つに分けて考えることをお勧めします。

 

 

 

  • 代謝に関係する栄養素

 

  • 代謝に関係しない栄養素

 

 

 

 

体にとって重要なのは前者です。これを上手く調節する事が、栄養療法の本質と言えます。

 

 

 

5第栄養素はこれに該当します。

 

 

 

しかし、「ファイトケミカル」は後者になります。

 

 

 

 

 

『Wikipedia ファイトケミカル』より引用

 

 

ファイトケミカルまたはフィトケミカル(英: phytochemical)は、植物中に存在する化合物であるとされる。

 

 

 

直訳すると植物性化学物質となり、化学的には毒物などすべてを含む植物中の化学物質全般を指すが。

 

 

 

一般的には「通常の身体機能維持には必要とされないが、健康によい影響を与えるかもしれない植物由来の化合物」を意味する用語として使用されている。

 

 

 

このため、植物栄養素(しょくぶつえいようそ、英: phytonutrient)とも呼ばれる。

 

 

 

「ファイトケミカル」は、必須栄養素ではありません。

 

 

 

通常の身体機能維持には必要とされない

 

 

 

 

...とあるように、通常の代謝には不要なので、摂取しなくても問題なく、当然欠乏症もありません。

 

 

 

 

 

 

 

あったらいいけど、なくてもいい...

 

 

 

「ファイトケミカル」は、名前の響きから、なんだか凄いパワーがありそうですが、代謝に関係ない時点で、栄養素としての重要度は低いです。

 

 

 

 

ここがポイントです。

 

 

 

 

5大栄養素が本質なら、

 

 

 

「ファイトケミカル」は、それ以外の枝葉の栄養素です。もちろん、第6の栄養素と言われる「食物繊維」も同等です。

 

 

 

 

ファイトケミカルが重要ではない理由

 

 

 

健康を語る上で重要なのは、枝葉ではなく、本質である「代謝に関係する5大栄養素」です。

 

 

 

そして、5大栄養素が以下のような状態だと体に問題が起きます。

 

 

 

  • 糖質 過多

 

  • タンパク質 不足

 

  • 脂質 不足

 

  • ビタミン 不足

 

  • ミネラル 不足

 

 

 

 

例えカロリーが足りていても、このように栄養の質が悪い状態の事を「質的な栄養失調」と言います。

 

 

 

その結果、体の材料不足、エネルギー不足、代謝の悪化に繋がるので、慢性疾患になったり、そこまではいかなくても虚弱体質になったりします。

 

 

 

ちなみに、「バランスの良い食事」は、人間の体の構造を無視した栄養モデルなので、これを食べていると「質的な栄養失調」になります。

 

 

 

もちろん、「バランスの良い食事」をしている限り改善しません。

 

 

 

 

「質的な栄養失調」は、以下のようにして改善させます。食事だけに頼るのではなく、プロテインやサプリメントを使うと効果が速いです。

 

 

 

 

糖質過多 → 糖質を制限する

 

 

タンパク質不足 → タンパク質を補う

 

 

脂質不足 → 脂質を補う

 

 

ビタミン不足 → ビタミンを補う

 

 

ミネラル不足 → ミネラルを補う

 

 

 

 

 

一方、「ファイトケミカル」は、必須栄養素ではないので重要ではありませんし、摂らなくても「質的な栄養失調」には該当しません。

 

 

スポンサーリンク

 

 

ビタミン様物質との違い

 

 

 

わざわざ摂取する必要はないけど、なんだか重要な働きをしてくれそうな栄養素が「ファイトケミカル」です。

 

 

 

 

同じように、わざわざ摂取する必要はないけど、重要な働きをしている栄養素があります。

 

 

 

 

「ファイトケミカル」とごっちゃになってはいけないので、その栄養素の事も説明しておきましょう。

 

 

 

以下の物質を見て下さい。

 

 

 

  • α-リポ酸

 

  • カルニチン

 

  • ユビキノン

 

  • イノシット

 

  • コリン

 

 

 

 

健康食品の中に配合されていたりするので聞いた事があると思いますが、これらは「ファイトケミカル」ではなく、「ビタミン様物質」です。

 

 

 

 

「ビタミン様物質(ビタミン関連化合物)」とは、代謝に重要な影響を与えるけど、体内で合成することができる有機化合物の事です。

 

 

 

 

わざわざ摂る必要がない栄養素...という部分では「ファイトケミカル」と同じですが、代謝に深く関わっている点が決定的に違います。

 

 

 

要約します。

 

 

 

 

  • ファイトケミカル・・・代謝に不要・摂取する必要はない

 

 

  • ビタミン様物質・・・・代謝に必要・摂取する必要はない

 

 

 

 

「ビタミン様物質」は、「ビタミン」に似た生理作用を持ちます。両者は代謝に必要で、違いは合成できるか、できないかです。

 

 

 

こちらも要約します。

 

 

 

 

  • ビタミン・・・・・・代謝に必要、合成できないので摂取する必要がある

 

  • ビタミン様物質・・・代謝に必要、合成できるので摂取する必要はない

 

 

 

 

 

ビタミン様物質は合成できる...とはいっても、仮に、「合成が行なわれる臓器」が壊れていたり、「合成に必要な材料」が不足したら、不足します。

 

 

 

また、年齢と共に合成能力が衰える事も考慮します。

 

 

 

 

その場合は、代謝に必要な物質が不足するとマズいので、サプリ等で必要量を補うと効果的です。

 

 

 

ただし、値段的には ビタミン < ビタミン様物質 な感じがします。

 

 

 

 

以上のような理由から、「ビタミン様物質」は、不足に注意した方がいいと考えています。

 

 

 

 

一方、「ファイトケミカル」は、代謝にも関係なく、摂取の必要もないので、「不足している」と思い込んでうろたえる必要はないと考えています。

 

 

 

スポンサーリンク

 

ファイトケミカルを摂る場合の注意点

 

 

私は健康管理の為にサプリの使用を推奨しています。

 

 

 

プロテイン、ビタミン、ミネラル、そして、先ほど紹介したビタミン様物質です。

 

 

 

 

その為か、時々、「〇〇のサプリは飲んだ方がいいでしょうか」

 

 

 

 

...と聞いた事がないような成分が入った国産サプリについて質問してくる方がおられます。

 

 

 

 

その成分のほとんどは、「ファイトケミカル」に該当するものです。

 

 

 

 

 

ここでちょっと考えて欲しいのですが、

 

 

 

 

栄養状態が問題で体の調子が悪くなる場合、原因は、「代謝に関係している栄養素」の欠乏か、

 

 

 

 

「代謝に悪影響を与える糖質」を過剰に摂りすぎているから...と言い切っても過言ではありません。

 

 

 

 

つまり、「質的な栄養失調」の状態です。

 

 

 

 

決して、代謝に関係ない「ファイトケミカル」が不足することで、体に不具合が起きているわけではありません。

 

 

 

 

「聞いた事がないような成分」に依存して生きているわけではないからです。

 

 

 

 

ここを間違えないようにして下さい。

 

 

 

 

当ブログで紹介している「メガビタミン」や「メガプロテイン」は、栄養が不足しているから、足りるまで増量していきます。

 

 

 

不足しているからこそ、補うと効果を発揮するのです。

 

 

 

 

「ファイトケミカル」は夢の成分のようなイメージで宣伝されていますが、

 

 

 

本来必要でもない、不足してもいない、欠乏症が存在しない栄養素を無理して補うことが、そんなに重要な事なのか...よく考えて下さい。

 

 

 

 

効果が全くない...とは言いませんが、優先順位はかなり下の方です。

 

 

 

 

それを取り入れるより先にやるべき事があるでしょう...と言いたいです。

 

 

 

 

「代謝に関係する基礎的な栄養素」を整えずに、いきなり「ファイトケミカル」を選択しようとするのは、賢い判断ではありません。

 

 

 

 

むしろ、「ファイトケミカル」を摂取することで安心して、必須栄養素の欠乏や、糖質の過剰摂取をそのまま放置する方が問題です。

 

 

 

 

それに、代謝に関係する栄養素の改善を無視して、先に「ファイトケミカル」を補ったところで、効果はしれているでしょう。

 

 

 

...というのも、栄養の摂り方には、効果が上がる優先順位があるからです。

 

 

 

 

例えば、タンパク質不足のまま、ビタミン、ミネラルをたくさん摂取しても効果が半減します。

 

 

 

『精神科医こてつ名誉院長のブログ「質的な栄養失調」を「鉄タンパク不足」と呼ぶ理由』より引用

 

 

「質的な栄養失調」を「鉄タンパク不足」と呼ぶ理由

 

 

「質的な栄養失調」=糖質過多+タンパク不足+脂肪酸不足+ビタミン不足+ミネラル不足

 

 

「質的な栄養失調」と言っても一般の人には意味不明だと思うので、「鉄タンパク不足」と呼んでいます

 

 

これなら一般の人でもイメージが出来やすいはずです

 

 

 

なぜ、鉄タンパク不足と言うのか?

 

 

その理由について解説します

 

 

 

1.鉄、タンパク質は生体の構造そのものである

 

 

 

生体はタンパク質を作っては壊しを繰り返しており、動的平衡状態にある

 

 

 

この事が生きていることと同義

 

 

 

タンパク不足=タンパク質代謝の低下=生命力の低下

 

 

 

タンパク不足では脂肪酸の吸収能力も低下し、燃料不足になります

 

 

 

鉄はミトコンドリア膜にあり、電子伝達系には必須です

 

 

 

鉄不足→電子伝達系機能低下→クエン酸回路機能低下→ATP不足、嫌気性解糖主導

 

 

つまり、鉄不足では脂肪酸を燃料として使用できなくなります

 

 

鉄不足=ATP不足=生命力の低下

 

 

 

2.生体膜成分、燃料としての脂肪酸

 

 

細胞膜、ミトコンドリア膜、核膜などの生体膜は、不飽和脂肪酸ーリン脂質ー飽和脂肪酸の二重膜構造

 

 

不飽和脂肪酸のω6を減らしてω3を増やすと体内の慢性炎症を軽減します

 

 

脂肪酸は好気性解糖(ミトコンドリアにおけるクエン酸回路+電子伝達系)の燃料となります

 

 

ちなみにグルコースは燃料として使用されるがグリコーゲン(燃料の貯蔵)以外は体の成分にはなりません

 

 

グルコースが不完全燃焼するとピルビン酸が乳酸に変わる嫌気性解糖主導となります

 

 

 

 

3.エネルギー代謝の補酵素としてのビタミン、ミネラル

 

 

 

B群、Mg、Znはエネルギー代謝の補酵素です

 

 

 

グルコースが好気性解糖に入るためにはピルビン酸をアセチルCoAに変換する必要があります

 

 

ピルビン酸→アセチルCoAの補酵素は、B1、B2、ナイアシン、B5、αリポ酸

 

 

 

クエン酸回路の補酵素は、B群、Mg、Zn

 

 

 

上記に加え、CoQ10、αリポ酸、Lアセチルカルニチンなども有用なはず

 

 

 

つまり、1→2→3の順番で栄養を改善させれば最も効率的に改善できるはず

 

 

 

手順前後があると効果が乏しくて非効率的なはず

 

 

すなわち、1、2を改善せずにCoQ10を飲んでも全く無意味

 

 

 

 

「ビタミン様物質」でさえ、優先順位は下の方なのです。

 

 

 

「ファイトケミカル」がそれより重要だと考えるのは、判断基準に問題があると言えます。

 

 

 

代謝に関係する栄養を十分摂取して、それでも思ったような効果が出ない場合、+アルファとして「ファイトケミカル」を取り入れる...順番としてはこれが1番無駄がなく、効果的です。

 

 

 

この事を頭に入れた上で、「ファイトケミカル」の効能をみていきます。

 

 

スポンサーリンク

 

有益なファイトケミカル一例

 

 

 

代謝に関係ないのに、何故こんなに「ファイトケミカル」がもてはやされているかというと、例えば、以下のようなメリットがあるからです。

 

 

 

  • 抗菌作用

 

  • がん予防

 

  • 免疫力強化

 

  • 肥満予防

 

 

 

このように、病気の予防や身体機能を整える働きが期待されているわけです。

 

 

 

その種類はとても多く、だいたい1500種類見つかっているそうです。10000種類以上ある...との見解もあります。

 

 

 

良い成分もありますが、毒に利用されるくらいなので、ダメージを与えるような成分もあります。

 

 

 

ここでは、良い成分を紹介します。

 

 

 

 

唐辛子に含まれているカプサイシン

 

 

  • 肥満予防

 

  • 血行を良くする

 

  • 殺菌作用

 

 

 

生姜に含まれているジンゲロール

 

 

  • 血行を促進

 

  • 殺菌作用

 

  • 抗酸化作用

 

 

 

トマトに含まれているリコピン

 

 

  • 抗酸化作用が強い(ビタミンEの100倍以上)

 

  • 血糖値を下げる

 

  • 動脈硬化の予防

 

 

 

 

お茶に含まれているポリフェノール

 

 

  • 抗酸化作用

 

  • 血圧を下げる

 

  • 癌予防

 

 

 

 

ニンニクや玉ねぎに含まれているアリシン

 

 

  • 疲労回復

 

  • 殺菌作用

 

  • コレステロール値を抑制

 

  • 血流を正常化

 

  • 血糖値を抑制

 

 

 

唐辛子、生姜、ニンニク、玉ねぎ、トマト、お茶...ここで紹介した食品は、私の大好きなものです。糖質制限をする前は、ほぼ毎日のように摂取していました。

 

 

しかし、言われているような効果を感じた事はありませんでした。

 

 

生姜を生でかじると異常発汗し、真冬に薄着で外に出ても暑くなりますが、それは一時的な反応です。

 

 

サケやイクラに含まれる赤い色素であるアスタキサンチンも、ファイトケミカルです。 

 

これは「藻」や「プランクトン」が作るアスタキサンチンを食べて体に取り込んでいるので、魚が合成しているわけではありません。アスタキサンチンは、ビタミンEの1000倍の抗酸化力があります。

 

 

スポンサーリンク

 

スパイス(香辛料)の効能

 

 

 

スパイスには、ビタミンミネラルの他に、ファイトケミカルも含まれています。

 

 

 

効能も多く、国によっては、家庭で香辛料を薬代わりに使用します。

 

 

 

 

すごく良さそうなので、20代前半から私も真似していました。

 

 

 

 

 

しかし、私は普通の日本人より、多くスパイスを食べていましたが、普通の人より体が弱かったです。

 

 

 

 

「質的な栄養失調」の状態では、第7の栄養素を摂ってもあまり意味がありません。

 

 

 

 

そして、ビタミン・ミネラルが豊富でも、糖質過多、タンパク質不足の状態では、効果が半減します。

 

 

 

 

なので、実際に使用し続けた感想としては、大したことはありません。

 

 

 

 

効能を感じたのは、歯が痛い時にクローブを噛んでいたら痛みがかなり楽になったり、包丁で指を切った時にターメリックで止血できたことでしょうか...。

 

 

 

 

あと、寒い日にグリーンチリをかじると、一時的に汗がでるほど暑くなるので、暖め効果があるのは間違いありません。

 

 

 

 

確かに効能はあるのですが、どちらかというとこれらの反応は薬的な要素が強く、対処療法のような気がします。

 

 

 

 

その為か、慢性的な症状であった、寒がりも、花粉症も、胃もたれも全く改善しませんでした。

 

 

 

 

スパイスには、「ファイトケミカル」だけでなく、ビタミンやミネラルも含まれていますが、サプリを使った栄養療法のような効果は期待できません。

 

 

 

 

だから今では、スパイスは、香りを楽しむ嗜好品として摂取しています。

 

 

 

 

以下は私がよく使っていたスパイスなのですが、効能の一部を紹介します。

 

 

 

 

 

クミン

 

 

  • 食欲増進

 

  • 消化促進

 

  • 癌予防

 

  • 貧血予防

 

 

 

コリアンダー(パクチー、香菜の種子)

 

 

  • 抗菌作用

 

  • デトックス効果

 

  • 美肌効果

 

  • 消化器官の不調の改善

 

 

 

 

マスタード

 

 

  • 抗炎症作用

 

  • 筋肉痛の緩和

 

  • 癌予防

 

  • 糖尿病予防

 

  • コレステロール値を下げる

 

 

ターメリック

 

 

  • 美肌効果

 

  • 止血効果

 

  • 防腐効果

 

  • 抗炎症作用

 

 

カルダモン

 

 

  • 抗炎症作用

 

  • 花粉症の改善

 

  • 疲労回復

 

  • 体を暖める

 

 

 

 

 

シナモン

 

  • 抗糖化作用

 

  • 抗酸化作用

 

  • 血糖値の安定

 

  • 殺菌作用

 

 

クローブ

 

  • 殺菌・防腐作用

 

  • 抗酸化作用

 

  • 消化促進

 

  • 歯痛がマシになる

 

 

 

ブラックペッパー

 

 

  • 血行促進

 

  • 消化機能を整える

 

  • 殺菌・防腐作用

 

  • 栄養の吸収率を上げる

 

  • 抗酸化作用

 

 

 

 

 

 

次は「ファイトケミカル」の悪い面についてお話します。

 

 

 

ファイトケミカルの危険性

 

 

実は「ファイトケミカル」の危険性についての情報は少ないです。

 

 

では、安全なのかというと、私はそうは思いません。

 

 

 

何故なら、ファイトケミカルは、成分によっては、毒になるわけですから。

 

 

 

それなのに、良いことばっかりが強調されているので胡散臭く感じます。

 

 

 

 

 

『THE ROUND TABLE 騙されるな。有機野菜が「美味しくて、健康的」とは限らない。』より引用

 

フィトケミカルが、人間の体に良いとは言えない(虫や動物に悪い成分=人間にも悪影響がある場合が当然ある。

 

 

むしろ、植物が作り出す天然化学成分の方が、残留化学農薬よりもはるかに危険である場合も指摘されている。)

 

 

 

 

 

『日刊ゲンダイ ヘルスケア 免疫力アップと注目だが 「ファイトケミカル」の落とし穴』より引用

 

 

女子栄養大学副学長で、分子栄養学の専門家である香川靖雄栄養学部教授に聞いた。

 

 

■遺伝子によっては健康被害も

 

 

 

生物に欠かせない糖質、脂質、タンパク質、ビタミンなどの栄養素は、それをつくったり、利用したり、分解する酵素や遺伝子はほぼ共通で数も限られている。

 

 

 

そのため個別に代謝酵素が用意されており、人種差や個体差は比較的小さい。

 

 

 

しかし、ファイトケミカルはそうではない、という。

 

 

 

「ファイトケミカルは薬、お酒、たばこと同じで生体にとってゼノバイオティクス(異物)です。

 

 

 

その種類が極度に多いので個別の代謝酵素でなく、第1相解毒、第2相解毒というゼノバイオティクス共通の2つの装置によって代謝されます。

 

 

 

そのため、人種や個体により吸収・分解の能力に大きな差があります。

 

 

 

その結果、期待したようなメリットが表れず、健康被害となる恐れもあるのです」

 

 

 

もし「ファイトケミカル」に抗酸化作用や抗癌作用があるなら、この世で1番癌になりにくいのは、ベジタリアンということになります。

 

 

 

 

しかし、ベジタリアンはシワが多いですし、普通に癌で亡くなられます。

 

 

 

 

癌と言えば、

 

 

 

「ファイトケミカル」を推奨する人達は、抗癌作用をやたらと強調するくせに、癌の本質である

 

 

 

 

 

 

糖質の過剰摂取(つまり質的な栄養失調)

 

 

 

 

 

乳酸の蓄積

 

 

 

 

 

...については、一切触れません。

 

 

 

 

解決すべき順番が間違っている事は先に述べた通りです。

 

 

 

もう少し詳しく説明します。

 

 

 

スポンサーリンク

 

ファイトケミカルのメリットに隠れるデメリット

 

 

ファイトケミカルについての情報を探すと、やたらと強調されている事があります。

 

 

 

 

要約するとこうです。

 

 

 

 

  • ファイトケミカルは抗酸化力があるので、たくさん野菜を摂取しましょう。

 

 

 

 

  • 特定のファイトケミカルだけを多量に摂取するのではなく、多くの種類を摂る方が良い。サプリメントもいいが、バランスの良い食事を摂りましょう。

 

 

 

 

 

 

...お気づきでしょうか。

 

 

 

 

慢性疾患の最も大きな原因である「糖質」を食べさせようとする手口が、ここでも使用されています。

 

 

 

 

「ファイトケミカル」を薦めているように見えますが、「糖質」を薦めているのです。

 

 

 

 

私はこれまでも、野菜や果物、食物繊維のメリットばかりを強調して、そこに含まれている「糖質」をたっぷり食べさせようとする論調に注意した方がいいと主張してきました。

 

 

 

野菜や果物は健康的というイメージの盲点。ビタミン・ミネラルに注目しすぎる事で気付かれない糖質の害

 

 

 

以下のような話の展開になったら注意が必要です。

 

 

 

  • 糖質を多く含む食べ物の抗酸化成分だけを強調する

 

 

  • 「バランスの良い食事」が良い物であるかのように見せかけて、糖質中心の食事を食べさせようとする

 

 

 

 

 

この結果、実践した人に待っているのは、糖化と、乳酸の蓄積です。

 

 

 

 

話の流れはこうです。

 

 

 

 

野菜や果物はビタミン・ミネラルが豊富に含まれているからしっかり食べましょう...と宣伝する(実は品種改良のやりすぎでビタミン・ミネラルはわずかで、糖質が高い状態なのを隠している)。

 

 

 

 

 

それを食べた人は糖質の害を受けるので健康被害に合う

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腸内環境を整える為に食物繊維をとりましょう...と宣伝する(実は人間の腸の構造は食物繊維が負担である事を隠す)。

 

 

 

 

食物繊維は糖質とセットになっているので、結局、食物繊維を食べる為に糖質も過剰摂取してしまう。

 

 

 

 

それを食べた人は糖質の害を受けるので健康被害に。

 

 

 

 

 

腸内環境が悪化する原因と、糖質制限で便秘になる場合の対策

 

 

 

 

 

 

この構図が繰り返されているにすぎません。

 

 

 

 

動物食性動物である人間に、「ファイトケミカル」を口実にして、植物性の食品、つまり糖質を食べる理由づけを行なっているのです。

 

 

 

 

そんなことを意図的にするか?...と思われるかもしれませんが、根拠はあります。

 

 

 

「抗酸化」ばかりを強調しているからです。

 

 

 

植物性の食品を美化する人は、「糖化」や「乳酸の蓄積」に触れないか、触れたとしても弱小に扱います。

 

 

 

まず、この状況をおかしいと感じるべきです。

 

 

 

何故なら、「酸化」と「糖化」は、密接に関係しているからです。

 

 

 

 

『医療法人社団医献会 辻クリニック facebook 2012年11月19日』より引用

 

 

人の3大劣化は『酸化』『糖化』『炎症』であり、こがれらはすべてリンクする化学反応である。

 

 

*糖化→AGEs(糖化最終産物)→活性酸素発生、炎症発生

 

*活性酸素→酸化、炎症反応発動

 

 

(中略)

 

 

この『タンパク質劣化』が

 

 

*皮膚で起これば?

 

*血管で起これば?

 

*神経細胞で起これば?

 

*筋肉で起これば?

 

*骨/関節軟骨で起これば?

 

*肝臓で起これば?

 

*腎臓で起これば?

 

 

 

と考えれば、『老化と疾患』が理解できる。

 

カラダの中で細胞レベルで発生する『酸化・糖化・炎症』を止めない限り、いくら外から治療(内科的・外科的含め)を施したところで、最終的には「モグラ叩き」と同じように対処きしれないことは明らかである。

 

 

 

『予防医療/抗老化医療』というものは

 

 

1:酸化・糖化・炎症の素を減らす努力(生活改善)

 

2:抗酸化・抗糖化・抗炎症

 

 

 

が同時に行われることによってその効果を最大限にすることができる。

 

 

そして、医療が提供できるのは『2』であり、『1』は本人の自覚のもとに行われなくてはならない。このことをしっかりと伝えることも、医療の役割のひとつであろうと考えている。

 

 

 

「糖化」が活性酸素を発生させて、それが「酸化」の原因になるのですから、

 

 

 

「酸化」ばかり叩いて、「糖化」に触れない...というのは酷い矛盾です。

 

 

 

 

本当に不健康なものを避けて欲しいなら、「酸化」と「糖化」のリスクを両方扱うのがフェアです。

 

 

 

また、糖質の摂取は「糖化」だけでなく、「乳酸」が蓄積しやすいという問題もあります。

 

 

この乳酸もまた酸化の原因です。

 

 

 

『ガンの特効薬はミトコンドリア賦活剤 乳酸はpH5の酸化剤で電子を奪う物質』より引用

 

 

乳酸は、相手を酸化させる酸化剤です。

 

 

乳酸=酸化剤→相手を酸化させる物質→相手から電子(e-)を奪う物質だと連鎖的に分からないといけません。

 

 

 

糖質の摂取 → 糖化 → 酸化

 

 

糖質の摂取 → 不完全燃焼だと乳酸が発生 → 酸化

 

 

 

 

「酸化」を問題視するのであれば、野菜や果物等からの糖質の摂取を問題視するべきです。

 

 

 

また、酸化の原因になる「乳酸」ですが、これが癌の根本的な原因です。

 

 

 

大量に摂取した糖質の代謝のせいで、ビタミンB群が不足するので、代謝が不完全燃焼になります。

 

 

 

そうなると、「乳酸」が発生し、蓄積していきます。

 

 

 

行き着くのは「癌」をはじめとした慢性疾患です。

 

 

 

 

 

癌予防の為に抗酸化作用の重要性を訴えながら、糖質中心の「バランスの良い食事」を薦めてはいけないのはこういう理由です。

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

ファイトケミカルのスープやジュースを癌予防に飲んではいけない

 

 

 

「ファイトケミカル」を目的に、野菜や果物をたくさん摂ったら糖質過多になり、確実に糖質の害を受けます。

 

 

 

 

例えば、「糖化」は細胞の劣化で、「老化」とイコールなので、アンチエイジングどころではありません。

 

 

 

ローフーディストやベジタリアンの真実。肉を避け野菜や果物を多く食べる人に見られる肌の特徴と、健康上の問題

 

 

 

ファイトケミカルの効能と同時に、糖質の害も受けている...と認識するべきです。

 

 

 

私の経験上、

 

 

 

ファイトケミカルの効能 < 糖質の害

 

 

 

...ですね。

 

 

 

ファイトケミカルのスープや、ファイトケミカルのジュースは、高糖質ドリンクです。

 

 

 

これを健康や美容の為に飲まれる方は多いですが、体にダメージを与えます。

 

 

 

最悪なのは、癌予防と称して野菜や果物のスープや、ジュースを飲む事です。

 

 

 

これらを飲む事で摂取してしまうブドウ糖は、癌細胞の大好物なので癌を育ててしまいます。

 

 

 

抗癌作用があるから...という理由で、野菜から「ファイトケミカル」を積極的に摂取するよう薦める傾向があります。

 

 

 

 

これはとんでもない話です。

 

 

 

 

例えば、「抗癌作用があるから、お茶をたくさん飲みましょう」...というなら分かります。

 

 

また、「抗癌作用があるから、サプリメントから摂取しましょう」...というのも分かります。

 

 

 

これらは、糖質がほぼないからです。

 

 

 

これなら、糖質の害を抑えて、「ファイトケミカル」の効能だけを上手く摂取できるでしょう。

 

 

 

しかし、「抗癌作用があるから、野菜や果物から摂取しましょう」...というのはおかしな理論です。

 

 

 

「野菜」や「果物」には、糖質がタップリ含まれているので、「ファイトケミカル」は摂れるかもしれませんが、それより多い糖質の害を受けてしまいます。

 

 

 

糖質の摂取を控えないと、癌は改善しませんし、予防にもなりません。

 

 

 

栄養療法で癌を改善させる方法は、以下の記事で紹介しています。

 

 

余命わずかの末期癌患者が退院できたのは病院での栄養療法のおかげだった!

 

 

 

また、免疫力がアップする...等というキャッチコピーも曲者です。

 

 

 

何故なら血糖値が120以上になると、免疫力は75%も低下するからです。

 

 

 

 

で、血糖値を120以上にする食べ物と言えば、野菜、果物、穀物...といった植物性の食品です。

 

 

 

 

糖化によって酸化し、癌細胞を増殖させ、免疫力を下げる...

 

 

 

 

これと引き換えに、植物性の食品からファイトケミカルの効能を手に入れたいでしょうか?

 

 

 

冷静に考えたら割に合いません。

 

 

 

 

ファイトケミカルを摂るという建前で、糖質をはじめ毒を多く含む植物を摂らせたり、

 

 

 

ファイトケミカルという枝葉に注目させることで、栄養の本質を疎かにさせたり...

 

 

 

 

ファイトケミカルに走れば走るほど健康からは遠ざかります。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

ファイトケミカルが注目されるもう1つの理由

 

 

 

ファイトケミカルは凄く種類が多いです。

 

 

 

その中には、限られた植物からしか得られない成分もあるでしょう。

 

 

 

それが、流行る理由の1つだと考えています。

 

 

 

消費者側の視点ではなく、それを売る側の視点で見て下さい。

 

 

 

例えば、ビタミンやミネラルのサプリだと、アメリカのiHerbで買えばかなり安いです。

 

 

 

ビタミンやミネラル等の代謝に関係する有名な栄養素の場合は、すでに安くて良い商品があるので、後発組がそれより高い商品を出せば、値段を吊り上げていると思われます。

 

 

 

なので、ライバル社と同じ種類の商品の値段を下げられない企業の場合、「うちの商品は質が良いから値段が高い、安いサプリは質が悪い」...等と言うしかありません。

 

 

 

国産サプリメーカーを扱う人が、海外製品をバカにする時によく言われます。

 

 

 

 

大企業と闘う力がない企業にとっては、代謝に関係するビタミンやミネラルのサプリは、高く売りづらいので、おいしくないわけです。

 

 

 

 

一方、メジャーではないファイトケミカルの場合、ライバルが商品化していない成分だと、高く売りやすくなります。

 

 

 

 

 

〇〇という山奥の、

 

 

 

〇〇という長寿民族が伝統的に使ってきた、

 

 

 

〇〇という植物から、わずか〇%しかとれない希少な成分

 

 

 

 

 

 

...等と言っておけば、高いサプリを作っても、買う側を納得させやすくなります。

 

 

 

 

すでに安いものが出回っているビタミンやミネラルでは、この方法は通用しません。

 

 

 

 

またファイトケミカルは、新しい成分がいくらでも見つかる可能性があります。

 

 

 

ということは、例え他社に真似されて飽和しても、また別の植物から新しい成分が見つかった事にして乗り換えれば、それでまた売ることができます。

 

 

 

 

...そういう事を考えると、ファイトケミカルが代謝に関係する栄養素を差し置いて注目されるのは、売り手都合のような気がします。

 

 

 

 

薬として利用できることもあるのでファイトケミカルが全くダメだとは言いません。

 

 

 

しかし、代謝に関係する栄養素以上に重要視する流れになったら要注意です。

 

 

 

スポンサーリンク

 

以前、読者さんに教えていただいたイギリスの「マイプロテイン」を買ってみました。

 

 

 

以下の記事のコメント欄で教えてもらいました。

 

 

腸内環境が悪化する原因と、糖質制限で便秘になる場合の対策

 

 

 

今回買ったのは、ミルクティー5kg、抹茶1kg、ストロベリークリーム1kgです。

 

 

 

これで、合計9、672円でした。写真には載せていませんが、新規購入でシェーカーが無料プレゼントでした。

 

 

 

 

だからどうした?って話なんですが、マイプロテインは2018年8月の現時点では、支払い方法が「クレジットカード」と「デビットカード」だけなので、これらを使いたくない人にとっては結構ハードルが高かったりします。

 

 

 

 

私はアメリカの「iHerb」でサプリメントを購入していますが、こちらはコンビニ支払いができるので、これを利用しています。

 

 

 

 

マイプロテインも一時期コンビニ支払いができていたようですが、私が買おうとした時にはすでに選択肢からなくなっていました。

 

 

 

 

買いたかったのですが、私はネットでは「クレジットカード」を使いたくないので買いませんでした。何故嫌うのかというと、不正利用の心配があるからです。

 

 

 

 

 

なので、同じような理由で利用を避けている人に向けて結果報告をしておきます。

 

 

 

 

ちなみに、今回は両親に飲ませる為に購入することにしました。

 

 

 

 

まず先にマイプロテインに登録をして、欲しい商品をカートに入れてお会計にすすみました。いくらぐらいの金額になるのか確認する為です。

 

 

 

 

 

支払いの画面以降は薦めないので一旦画面を閉じました。

 

 

 

 

 

 

そして、支払いに「Vプリカ」を使うつもりだったので、使い方を調べました。

 

 

 

「Vプリカ」は、ネットのVisa加盟店で、クレジットカードと同じように使えます。存在は知っていましたが、実際に使ったのは初めてです。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

Vプリカを使う方法と金額

 

 

「Vプリカ」を利用するには、買い物をする前に以下の作業が必要になります。

 

 

 

①Vプリカに登録

②コンビニで買う(発行コードを受け取る)

③Vプリカのサイトで発行コードを入力

 

 

 

 

 

で、②のコンビニで買える金額は以下の通りです。

 

 

 

  • 2,000円 (購入価格2,200円)

 

  • 3,000円 (購入価格3,200円)

 

  • 5,000円 (購入価格5,200円)

 

  • 7,000円 (購入価格7,280円)

 

  • 10,000円(購入価格10,390円)

 

 

 

インターネットでも「Vプリカ」を購入する事ができます。その場合、20000円や、30,000円といった高い金額も買えます。

 

しかし、インターネットで購入する場合、「クレジットカード」や「インターネットバンキング」を使う必要があるので、私はコンビニ(ファミリーマート)で買いました。

 

 

 

マイプロテインは8,500円以上からが送料無料です。それ以下だと配送料がかかるのですが、イギリスから来る為、2,000円近くかかるそうなのです。これでは、安いところで買う意味がなくなりますね。

 

 

 

 

で、個人輸入になるので「関税」がかからないように注意しなければなりません。関税がかかる条件はこちらです。

 

 

 

  • 合計→16,666円以下

 

  • 合計重量→10kg以下

 

  • 商品量→2ヵ月分以下

 

 

 

無駄な出費を控えるには、8,500円以上、16,666円以下の買い物をするのがいいわけです。

 

 

 

そこを狙うと、10,000円分の「Vプリカ」を購入する必要があります。

 

 

 

 

 

「Vプリカ」を使うのは始めてなので、購入前に「これで本当に大丈夫なのかな」...と一瞬思いました。

 

 

 

 

手続きアレルギーの私は、登録も面倒くさいので、これで使えなかったら嫌だなと

...

 

 

 

 

というわけで、調べて、これで確実に買えると分かってから先にすすむことにしました。

 

 

 

 

マイプロテインでVプリカは使えるのか

 

 

マイプロテインは、味のレビューや利用方法が丁寧に書かれているサイトがたくさんあります。なので、「Vプリカ」を使って購入する情報も簡単に見つかると思っていました。

 

 

 

 

しかし、「これで買えるはず」みたいな情報はみつかったのですが、実際に「Vプリカ」でマイプロテインを購入したと思われる人が書いた記事がみつかりませんでした。

 

 

 

 

心配になったのでマイプロテインのお問い合わせから「Vプリカは使えますか」と質問してみました。

 

 

 

すると、クレジットカードとデビットカードだけしか使用できないという返答が返ってきました。

 

 

 

 

 

「Vプリカ」を登録したり買う前に質問してよかったと思いました。

 

 

 

 

先に一度登録をして、カートに欲しい商品を入れた後だったので、その後もマイプロテインから「お探しの商品は見つかりましたか?」とか、「お買い忘れはございませんか?」といったメールが頻繁に来ました。

 

 

 

 

いやいや、買えないって言ったじゃん...と思いながらカートの中身を見るとやっぱり安いわけです。

 

 

 

 

考えた結果、もしダメでも10,000円なら別の買い物をすればいいので、試しに「Vプリカ」を購入してマイプロテインで使ってみる事にしました。

 

 

 

 

Vプリカは使えますかという質問に対して、クレジットカードとデビットカードしか使えないという回答が返ってきましたが、実際は使えました!

 

 

 

マイプロテインは「Vプリカ」で購入可能です。

 

 

 

マイプロテインを購入した感想

 

 

今回は届くのが遅いと言われている「郵便局」の通常配送を利用したのですが、普通に速かったです。「商品が発送されました」というメールが届いてから、ちょうど7日で届きました。

 

 

これなら「プレミアム郵送サービス」でなくてもいいかなと思います。

 

 

 

今回買ったミルクティーとストロベリークリームは両親に、そして、抹茶は親戚におくりました。

 

 

 

前者は私も味見したので感想を書いておきます。

 

 

 

私はいつもプレーンの不味い味ばかり飲んでいるので、味付きはどれも美味しく感じやすいので、評価は甘いです。

 

 

 

 

ミルクティーは、品のいい香りで普通の美味しいミルクティーでした。5kg買いましたが、この味なら毎日飲んでもいいかなと思います。

 

 

 

ストロベリークリームは、水をすごく少なくしてドロドロの状態にしたら、イチゴチョコレートのような味です。薄めてもおいしいですが、私は濃厚な方が好きでした。

 

 

 

 

マイプロテインは味がたくさんあるので、不味いのもあるそうですが、この2つはどちらも飲みやすくてプロテインを飲んでいるような感じはしませんでした。

 

 

 

 

粉質も、私が飲んでいるプロテインより溶けやすいです。いつもシェイカーを使わずコップに入れてスプーンで混ぜるのでよく分かります。

 

 

 

これまでは、両親の間食の対策に、時々、スーパーで売っているプロテインバーや、ザバスのプロテインを代りに飲ませていたのですが、種類が少なくて飽きられるし、頻繁に買うと金額もかさむので困っていました。

 

 

間食が止められない人向け①タンパク質不足を補う為にプロテインバーを買ってみた

 

 

 

今回は約10,000円で7kgのプロテインを買いました。

 

 

 

いつも私が飲んでいる国産のプロテインはほぼ同じ金額で3kgです。

 

 

 

 

「マイプロテイン」は安くて量が多いので、今後も継続して利用します。

 

 

 

 

(追記)2回目以降、買い物する場合の注意点

 

 

マイプロテインをVプリカで2回目以降買う場合の注意点です。

 

 

私は9月に2回目の購入をすることにしました。

 

 

再びVプリカを一万円分購入して、前回の残りが数百円残っていたので、そこに加算しました。

 

 

なので「前回の残り+1万円」が使えることになります。

 

 

加算したので、私の頭の中では、前回のお金と今回のお金は同じカードの中にあると思っていました。

 

で、マイプロテインで商品をカートに入れて購入画面に進みました。

 

 

「お支払い方法を選んでください」の項目で、「VISA」「新しいカードを追加する」の2つが選択できます。

 

 

で、Vプリカは「ネット専用Visaプリペイドカード」です。

 

 

 

それを使っているので、「VISA」の文字を見て、これでいいと判断して進んだところ、「セキュリティーコード」の記入を求められました。

 

 

 

その数字を打ち込むと、いきなり「ご注文ありがとうございます。」と言う画面になりました。

 

 

 

「カード番号」や「有効期限」の記入を求められるかと思ったのですが、完了してしまいました。

 

 

ここでおかしいなと思って、Vプリカにログインして、「前回のカードID」と「今回のカードID」が同じかどうか確認したら違いました。

 

 

 

マイプロテインは2回目以降だと「セキュリティコード」だけで購入ができるみたいなのですが、それは、同じカードを使っているという前提だと思います。

 

 

 

※私はネットでクレジットカードは使ったことがないので、システムがよく分からないので憶測です。

 

 

私的には1つにまとめたと思っていたので、番号も同じだと思ったのですが、前回と今回のカードは別物でした。

 

 

ここで、「VISA」を選んでしまったことが間違いだった事に気が付きました。

 

 

 

前回のVプリカに課金して使おうが、カード番号が違えば違うカードになるので、「新しいカードを追加する」を選択しなければいけなかったのです。

 

 

 

すぐにキャンセルして、新しく購入しなおしました。

 

 

このような鈍くさい間違いは、私ぐらいしかしないと思うのですが、ネットでクレジットカードを使う事に慣れていない場合はやってしまうかもしれないので、間違う人がいないように書いておきます。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

サプリメントは、知識をもって慎重に使えば、体質改善や、慢性疾患の治療に役立ちます。

 

 

 

 

 

 

 

しかし、結果が出ているにも関わらず、バッシングも多いです。

 

 

前回は、その批判内容が的外れである事を説明しました。

 

 

サプリメント肯定派が批判される理由は正当なのか検証してみた

 

 

本記事はその続編で、何故有益な情報が批判されるのかについて話していきます。

 

 

スポンサーリンク

 

 

低い栄養価の食べ物と有害物質のダブルパンチ

 

 

 

まず、サプリメントを摂取した方が良い理由についてお話します。

 

 

 

 

「明らかに足りない栄養素をサプリメントで一時的に補うのは良いけど、長期間の摂取は良くないと考えている」

 

 

 

・・・と言われる方がセットとして決まって言われるのが「栄養は食事から摂取した方が良い」というセリフです。

 

 

 

その人が満足ならそれでいいのですが、この発想が広がる程、「食品に含まれる栄養が少ない事実」が見逃され、結果的に栄養不足を放置する人が増えます。

 

 

 

なので、栄養を食品頼りにする危険性について述べておきます。

 

 

 

現代の食品の栄養が欠乏している事は、20年前からすでに言われていました。

 

 

 

私は10代の時からそれを知っているのですが、何故かいまだに食品に充分栄養があると思い込んでいる人達がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養が少ないだけならまだマシです。

 

 

 

農薬や食品添加物といった有害物質は、栄養を浪費させます。以下はその一例です。

 

 

 

『藤川徳美医師 facebook 2017年6月13日』より引用

 

 

食品添加物の中にはZnをキレートして体外に排泄させるものもある。

 

食品添加物の中にはB6吸収を阻害するものもある(コーラの色素、など)。

 

 

 

  • Zn(亜鉛)・・・ミネラル

 

  • B6・・・・・・・ビタミンB群

 

 

 

ちなみに、日本人が日常的に摂取している食品添加物の量は、1日10gと言われています。

 

 

小さじ2杯です。年間だと3~4kgです。

 

 

 

そのうちわけは、以下のようになっています。

 

 

 

 

  • コンビニ好きの独身男性・・・・・3食合計で90種類以上

 

  • 手作りの家庭料理を食べる人・・・1日あたり50種類程

 

 

 

 

家庭料理を食べている人でこれです。

 

 

 

普通に食べていたら「質的な栄養失調」になりますよ。ならない方が不思議です。

 

 

 

で、その結果どうなるかは、以下の記事に書いています。

 

草食系男子が増える原因は、価値観の変化でも女性の強さでもなく、生殖能力に影響を与える環境である

 

 

 

 

私が「社会環境が劣悪だから栄養が欠乏している」と知ったのは20年以上前ですが、現代社会は、当時よりもさらに健康を害する社会になってしまいました。

 

 

 

 

あの時とくらべて、遺伝子組み換え食品の蔓延、通信機器による電磁波、LEDによるブルーライト...体を傷つける物質が増えています。PM2.5もありますね。

 

 

 

パソコンや携帯画面のLEDバックライトを長時間見続ける事が多いですが、LEDに多く含まれるブルーライトは問題が多いです。

 

 

 

『雲の上はいつも青空 LED電球に』より引用

 

 

「私はLEDを、トロイの木馬と呼んでいます。

 

 

私たちにとって実用的で、多くの利点を持っているように見え、省エネで、長持ちするというので、家に招き入れました。

 

 

しかし、生物学上、精神的健康を、網膜の健康を、ホルモンや内分泌の健康を、こっそりと蝕む、多くの性質を持っています 。 」

 

 

 

 

ブルーライトは殺虫効果もあるので、個体の大きい人間も何らかのダメージを毎日受けているはずです。

 

 

 

肌の対策まで必要?ブルーライトの生体への影響は深刻だった

 

 

 

LED証明と従来の証明を果物に当てて観察した実験を見ると考えさせられます。

 

 

<LEDの影響> オレンジの観察』より引用

 

 

 

 

 

切ってみたところ。右の蛍光灯のオレンジはまだみずみずしく、食べてみると、購入時と変わらず、甘くておいしい。

 

 

左のLEDのオレンジは、水分が抜け、スカスカになっている。

 

 

味見をしてみると、刺激のある苦みが、いつまでも口に残る。(5/17)

 

 

1週間、蛍光灯とLEDの光にそれぞれ当てたオレンジは、2日後ぐらいから、明らかな違いが出て、1週間後、まだおいしく食べられるものと、とても食べようとは思えないものとに、はっきりと分かれました。

 

 

LEDのオレンジのほうは、味も、明らかに変わってしまっていて、身体への影響を思うと、やはりLED照明のスーパーで販売されているものを食べるのは、避けたいなと思います。

 

 

毎日、どんどんしわしわになっていく、オレンジの皮を見ていたら、LED照明を浴び続けると、人間の皮膚もこうなってしまうのではと、怖くなりました。(5/17)

 

 

 

PM2.5は有害だと認識していますが、LEDは安全という建前で蔓延しています。しかも白熱球が淘汰される流れになっています。

 

 

 

電磁波はどうなのか分からないですが、海外では問題視されています。

 

 

 

これらの有害物質にさらされると、体は回復の為に、せっかく摂取した栄養素を消費します。

 

 

 

例えば、目を酷使すると、修復の為にアミノ酸の一種の「システイン」が消費されます。システインは毛髪生成の材料なので、これが不足すると薄毛の原因になります。

 

 

 

特にブルーライトは目にダメージを与えますから、当然システインも減ることになります。

 

 

 

 

ディスプレイを眺める時間が少なく、システインの減り具合も少なかった昔の感覚と同じでいいのか?ということです。

 

 

 

 

有害物質に囲まれているので、それらがなかった昔に比べて、解毒、回復をし続けなければならない。

 

 

 

そしてそれをする為の栄養素は大量に必要になってくるでしょう。

 

 

 

 

食べ物自体に栄養素が含まれていない事も問題ですが、例え栄養を摂っていても、有害物質によるダメージの回復で浪費する事も問題です。

 

 

 

 

時々サプリメントを摂り始めた方が、メールやコメントで、「効果があるのは分かるけど、人間はこんなにサプリメントを飲まなければいけないのか?と考えてしまう」と語られる事があります。

 

 

 

それは、「サプリを摂らないといけない程、普段食べているものが低栄養な事」と、「有害物質の蔓延による体へのダメージの大きさ」に気付いていないだけです。

 

 

 

栄養は食品から...というのは、言い換えると

 

 

 

「栄養スカスカの食品から栄養を摂った気になって下さい、有害物質で体にダメージがある事は考慮しないで下さい」

 

 

 

・・・と言っているに等しいです。

 

 

 

食品で栄養を摂った気になっているので、栄養不足になっていても気が付きません。

 

 

 

世の中にはオーガニックの食品を買い求め、デトックスグッズをコレクターし、必死になって有害物質を避けている人もいると思いますが、完全に避けるのは不可能です。

 

 

 

「手作りの家庭料理を食べている人」でさえ、食品添加物を1日50種類程も摂取してしまっているのですから...。

 

 

 

また、避けられるものもありますが、電磁波やLEDのように避けられないものがあります。避けようとすれば、社会生活が困難になるので、受け入れざるを得ないのです。

 

 

 

そして、拘りの食品は高いです。その為、ある程度お金に余裕がないと継続が難しいです。

 

 

糖質制限をする前、自然農法の野菜をよく買っていましたが、普通の野菜より高くて、サイズも小さめです。

 

 

確かに普通の野菜に比べて栄養価が高く安全なのかもしれませんが、これを家族がお腹いっぱい、毎日食べるとしたら家計に負担がかかります。

 

 

 

私の母は栄養には関心がある方なので、父が退職するまでは、食品に拘っていましたが、年金暮らしになった途端、それを維持するのが難しくなりました。

 

 

 

 

品質の良い食材を買い続ける事は大変だと思います。

 

 

 

それに、自然...と言っても、品種改良されていますから、どういう育て方をしても不自然なのです。

 

 

 

そして、「サプリメントは不自然で、食品は自然」という発想も変な話です。

 

 

 

こだわりの食品ばかり食べている人はともかく、多くの人は「化学肥料で育てられた野菜」も日常的に食べていると思います。

 

 

 

 

 

  • 化学肥料などで人工的に栄養を与えそれを吸収してできた野菜

 

 

 

  • 人工的に栄養をカプセルや錠剤に加工したサプリメント

 

 

 

 

・・・表面は違いますが、元は人工的に手が加えられている・・・という点は共通しています。

 

 

それなのに、前者が自然で、後者が自然じゃない...というのは、どういう判断基準なのでしょうか。

 

 

 

これは肉、魚、卵もそうです。安いもの程、人工の薬とか栄養が加わっているはずです。

 

 

 

本当に自然の食べ物は、山菜とか、ジビエとか、限られた物だけではないでしょうか。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

薬とサプリメントはどちらが良いか

 

 

社会や食品がこの状態ですから、「栄養が欠乏することによって起こる疾患」にかかると改善は困難です。

 

 

 

食品の場合、カロリーが足りて、とりあえずお腹はいっぱいになるでしょうが、栄養が足りないので、食っても食っても追いつかないわけです。

 

 

 

足りなければ改善しません。

 

 

 

そこで、サプリメントに頼れば良いですが、サプリメントが嫌な人もいます。

 

 

 

そんな人が次に頼るのは...でしょうか。

 

 

 

例えば、「うつ」や「パニック障害」を栄養療法を使わずに治そうとした場合、どうなるのか、ちょっと調べてみました。

 

 

 

治らないだけならマシで、薬漬けになっているケースが目立ちます。

 

 

 

以下は海外の話です。たくさんある中の一部、「精神医学の標的となる子供たち」を紹介します。

 

 

 

 

 

「抗癌剤」や「スタチン」について調べた時も酷かったので、もう驚きませんが、「精神薬」の実態について調べてみるとこちらも相当酷いです。

 

 

 

何が酷いのかというと、薬の質...もですが、それを取り巻く社会環境です。

 

 

 

そして、動画は海外の学校の話ですが、日本も全く無関係ではありません。

 

 

 

『クローズアップ現代“薬漬け”になりたくない ~向精神薬をのむ子ども~』より引用

 

 

学校で問題を抱えた子どもが病院を受診し、薬をのむケースは最近、増えているといいます。

 

 

フリースクールの理事長奥地圭子さん。

 

 

ここ数年、子どもたちがすぐに、医療につなげられる傾向に疑問を感じてきました。
奥地さんは、全国の親の会に呼びかけて、子どもと医療の実態についてのアンケートを実施しました。

 

 

その結果、学校に通えない子どもの7割が精神科を受診。

 

 

さらに、その7割が向精神薬をのんでいました。

 

 

「学校から医療へのハードルが低くなり過ぎ、危険だと感じる。」

 

 

「これでは薬漬けになってしまうと、恐怖を感じている。」

 

 

「今は大変、薬が多剤、多量投与になっちゃってて、どうしてこんだけの薬がいるんだろうっていうくらいに出ます。果たして子どもにとっていいんだろうかっていう非常に大きい問題をつきつけられていることがわかる。」

 

 

 

このような実態を放置していたら廃人が増えます。

 

 

 

以前から、精神科系の病気は他の疾患に比べて生活が困難になるような気がしていました。

 

 

 

他の慢性疾患は、働きながら闘病したり、一時的に入院したり、困難ではあっても普通の生活ができる事もあります。

 

 

 

知り合いの70歳の保険外交員のおばちゃんは、抗癌剤治療をしながら仕事をしていました。癌でも仕事はできるわけです。しんどいとは思いますが。

 

 

 

 

それに比べて、うつやパニック障害は、聞く話だと、何年も闘病して仕事もできないし改善しない...というイメージが強いです。

 

 

 

 

私の知り合いでこのような疾患になったのは、学生時代の友人3人です。

 

 

 

このうち2人は若いのに何年も働けない状態です。1人は合う事ができたので栄養療法の事を話ましたが、他の2人は現在接点がないのでどうしているのか分かりません。

 

 

 

その様子を聞いて、何故精神科系の病気は治らないんだろう、何年もかかるのか?という疑問が常にありました。

 

 

 

働き盛りの若い人が何年も仕事ができないというのは、ただ事ではありません。

 

 

 

友人がそうなってから、飲んでいる薬が悪いのではないかとは前々から思っていましたし、私以外の友人も「あんなものを飲むからおかしくなる」と言っていました。

 

 

 

その後、藤川医師の記事から、うつやパニックに栄養状態がかなり影響していて、サプリメントを使う事で改善しやすくなる事を知ったわけですが、そういう方法があるなら拡散するべきだと思いました。

 

 

 

その時に一番に考えたのは友人の事です。

 

 

 

このような障害が栄養療法で改善できる事が一般的になっていて、彼らがもし、早いうちから栄養療法を行なっていれば、もっと違った結果になったのではと思うわけです。

 

 

 

薬漬けになる事を考えたら、サプリメントを使う事はメリットが大きいと思います。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

私がサプリメントの使用を肯定している理由

 

 

私が何故サプリメントを使った方が良いと考えているのかについてお話します。

 

 

 

スーパー糖質制限だけでも体質が変化し、健康で若々しくなります。しかし、それだけでは不十分です。「質的な栄養失調」の半分を解決したに過ぎないからです。

 

 

 

「タンパク質」や「脂肪酸」は非常に大事ですが、「ビタミン」や「ミネラル」を不足させない事も大事です。

 

 

 

でも私は、ビタミンやミネラルを野菜や果物ではなく、サプリメントから摂る事を勧めています。

 

 

 

野菜や果物は糖質が多いからです。

 

 

 

健康の為に頑張って食べようとすると、必ず量が増えて糖質量が増します。

 

 

 

糖質の危険性を訴えながら、ビタミンやミネラルは野菜や果物で摂りましょう...等と言えば、結局それは糖質に誘導している事になります。

 

 

 

つまり、糖質制限の効果を落とす事になるのです。

 

 

野菜や果物は健康的というイメージの盲点。ビタミン・ミネラルに注目しすぎる事で気付かれない糖質の害

 

 

 

 

そして、回復のスピードの速さも、サプリメントの使用を肯定する大きな理由です。

 

 

 

私は虚弱体質で30年以上過ごしたので、損をしたと思います。

 

 

 

もっと健康であれば選択肢も増え、具合が悪くなる事で人に迷惑をかけることなく、楽に楽しく過ごせたはず...と、体が丈夫になった今は思います。

 

 

早く健康になった方が質の良い人生をおくれます。

 

 

 

精神科系の疾患に限った話ではないですが、サプリメントを利用すべき場面ではさっさと利用して改善させた方が、泥沼にはまらなくて済みます。

 

 

 

しかし、「栄養価の低い食品」を食べ続けている現代人がサプリメントを拒否すると、以下のルートに進む可能性が高くなります。

 

 

 

 

様々な社会毒の蔓延

 

 

病人が続出

 

 

食品で治す事を勧める

 

 

栄養が少ないので治りが悪い

 

 

症状が治まらないので即効性を求めて薬に頼る

 

 

薬漬け

 

 

 

 

 

 

薬漬けにさせる為に、社会毒を蔓延させ、サプリを「危険だ」と言って飲ませないようにしているようにも見えます。

 

 

 

と同時に、社会毒が蔓延している事に目を向けさせないように、有害な物を安全であるかのように語るわけです。

 

 

 

 

 

 

糖質制限をしたり、サプリメントを飲む事で慢性疾患が改善します。

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、この有益な情報が、何故か無視されたり、バッシングされるのは、こういった理由があるからです。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

有益な情報・治療法ほど叩かれる

 

 

有益な情報・治療法は叩かれる

 

 

 

・・・等と言うと、「ありえない」と拒絶反応する人が大半です。

 

 

 

しかし、残念ながら人々にとって有益な治療法は葬られてきた歴史があります。「ありえない」と思う人は知らないだけです。

 

 

 

なので、読者の方に教えて頂いた、「ロイヤル・レイモンド・ライフ博士」の例を紹介します。

 

 

 

ライフ博士は、60000万倍の倍率の顕微鏡で、世界で初めて生きたままウイルスを観察した人です。

 

 

そして、光を使って、正常細胞に影響することなく、ターゲットのウイルスを破壊する治療法を開発しました。

 

 

 

『THINKER がんは光で簡単に殺すことができた!』より引用

 

 

ライフ博士は、 すべての物質と同様に、目には見えないレベルでウイルスもそれ独自の振動数で、振動していることに着目しました。

 

 

そして、そのウイルスと共振する周波数の光を照射して、ウイルスをさらに振動させました。 微生物がその構造的な形を維持するのに耐えきれなくなるまで照射レベルをさらに上げてやると、ウイルスの形は歪み、崩壊してしまうのです。

 

 

ライフ博士は、この周波数を「致死反応振動数(MOR)」とよびました。

 

 

そして、 この「致死反応振動数(MOR)」の光は、ウイルス以外の周りの正常な細胞には、いっさい害を与えないのです。

 

 

また、 電気を使用した治療法なので、実質的にわずかな電気代しかかからないため、治療費もたいへん安いものでした。

 

 

脱毛などの副作用に苦しんだりすることもなく、患者は、すみやかに治療されて、無事に家族の元にもどれるのです。

 

 

抗がん剤を用いた化学療法や放射線療法や外科手術のように命を危険にさらす必要もありません。

 

 

 

で、その効果か以下になります。

 

 

 

1934 年、南カリフォルニア大学は、特別医療研究委員会を設立して、ミルバンク・ジョンソン博士のパサデナ郡立病院の末期がん患者を対象にライフ博士の研究所でがん治療実験を実施しました。

 

 

その研究チームには医者や病理学者が加わり、患者の診察を行いました。

 

 

3 カ月の診療の後、委員会は 86.5 %の末期がん患者が完全に治癒したと報告したのです。

 

 

さらに治療は継続され、残りの 13.5 %の患者も 4 週間後にはこの治療によって完治してしまいました。ライフ博士の技術による治癒率は何と 100 %だったのです。

 

 

現代の最先端治療でさえ、がんの平均治癒率は、 15 ~ 30 %と言われていますから、この数値が、どれほど驚くべきものかおわかりになるでしょう。

 

 

 

お金がかからず、安全な治療法を開発したライフ博士がどうなったかについて紹介します。

 

 

悲劇の兆候は、まずライフ博士を買収することから始まりました。

 

 

1934 年 には、米国医師会の株式をすべて所有していたモーリス・フィッシュベイン氏が、弁護士をよこして、ライフ博士の治療法の独占権を渡すよう要求しました。しかし、ライフ博士は、それを断ったのです。

 

 

(中略)

 

 

まず、ライフ博士の研究所からフィルムや写真や研究書類の多くが盗まれました。しかし、容疑者が逮捕されることはありませんでした。

 

 

そして、ライフ博士の研究を立証するため、何億円もかけて設立されたニュージャージー州のバーネット研究所が放火されたのです。

 

これによって 、ライフ博士も窮地に立たされました。というのは、コンピューターがなかった時代にこれらのデータを復元することは大変なことだからです。

 

 

さらに、ライフ博士の貴重な顕微鏡は何者かによって、破壊され、 5682 もの部品が盗まれました。

 

 

そして、最後にとどめを刺したのは、警察による令状なしの捜索と違法な没収です。これにより、 50 年に渡るライフ博士の研究の残骸もすべて処分されてしまったのです。

 

 

 

ライフ博士は、最後は精神安定剤とアルコールの過剰摂取で亡くなっています。

 

 

実に気の毒です。

 

 

 

ですが、このような話は氷山の一角です。

 

 

 

 

これは強引に叩いた例ですが、手口はこれだけではありません。よく行なわれるのはイメージ工作です。

 

 

 

サプリメントを正しく使えば問題ないのに、「不適切な使い方をして失敗した例」だけをピックアップし、それが「サプリメントを飲む事自体」が危険であるかのように言ったり、

 

 

 

糖質を中途半端に減らしてタンパク質や脂質をしっかり摂る「なんちゃって糖質制限」で体調を崩した例を根拠にして、慢性疾患が改善する「スーパー糖質制限」が危険であるかのように語ったり、

 

 

「鉄不足の人は食事では追いつかないから、足りるまでサプリメントで補うと効果が早く、足りている人は飲む必要がない」と主張しているにも関わらず、「だれでも鉄をサプリメントで補う」ように主張しているかのようにすり替えてバッシングしたり、

 

 

 

このような方法で信憑性を落としていくわけです。

 

 

 

否定する事が目的ですから、根拠など適当です。ちなみに、ライフ博士の研究に対してもこのような事がありました。

 

 

 

また、当時ライフ博士の顕微鏡でウイルスが様々に形を変化する様子を目撃した科学 者とそれを見たことのない科学者との間では、激しい論争が起きていました。

 

 

当時、影響力のあったトーマス・リバーズ博士などは、何の調査をすることもなく、ウイルスの形態変化を否定します。

 

 

リバーズ博士の顕微鏡では、これらのウイルスの形態変化は観察できなかったため、彼は、「このウイルスの形態変化説というものには論理的根拠がない」と論破したのです。

 

 

 

歴史は繰り返すです。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

海外のサプリメントと国産のサプリメント

 

 

サプリメントを肯定する人達には、「海外のサプリも積極的に使う派」と「国産のサプリにこだわる派」がいます。

 

 

 

 

 

私は中身重視なので、海外のサプリでも使う派です。ブログで現在iHerbでサプリを購入している話もしています。

 

 

 

 

「国産のサプリにこだわる派」の人達が、時々海外のサプリを批判しているのですが、それを読んだ読者の方が不安がるので、その件についても述べておきます。

 

 

 

 

私は数社の様々な健康食品を子供の頃から飲んできたわけですが、そのどれも全て高価で高品質でした。

 

 

 

もちろん全て国産です。

 

 

多くの日本人は「メイドインジャパンは品質が良い」と認識していると思いますが、健康に関しては当てはまらないことも多いです。

 

 

 

以下の記事でもお話しましたが、日本は健康に対する認識が甘く、有害物質に対する規制も緩いからです。

 

 

安心・安全が大好きな日本!でも何故か「健康を損ねる物質」への規制だけは甘い

 

 

 

その為か、高品質(つまり、愛用している人の体調が明らかに改善する)な商品を扱っているこれらの会社は、ほぼ、自社商品の品質が海外(アメリカ)で認められた事を強調していました。

 

 

アメリカで認められる事は大変なんだ、それをクリアしたのだから品質には自信を持っている...ということをアピールするわけです。

 

 

セミナーであればスクリーンに、パンフレットであれば1ページを使って、それを証明するような写真や文章を掲載していました。

 

 

そういうのを見て、子供ながらに「あぁ、日本は規制が緩いんだな、海外で認められるような品質の方が良いんだな」という事を感じました。なので、

 

 

 

 

サプリメントは国産が良い、海外(アメリカ)の製品は良くない

 

 

 

 

・・・等という話を読むと笑ってしまいます。

 

 

 

 

高品質な国産サプリメントを長年売っている会社程、「海外の厳しい条件で認められた事」を誇りにしているわけです。その規制の厳しい海外で流通しているサプリメントが良くない...というのは酷い矛盾だからです。

 

 

 

だいたいピンからキリまであるのに、一概に「国産であれば良くて、海外であれば悪い」とひとくくりにしてしまうのも無理があります。

 

 

 

“国産”、“海外”という肩書きだけを見て中身を見て判断していないのです。

 

 

 

その程度の判断基準、分析能力しか持ち合わせていない人が、観察力が必要な栄養療法指導がまともに務まるのか疑問です。

 

 

 

 

私は「国産だろうが、海外だろうが、品質の良いものは良い、悪いものは悪い」と考えています。結果が出ればOK、安ければなお良しというスタンスです。

 

 

 

 

 

今は安いのでiHerbで海外のサプリばかりを頼んでいますが、結果的に安全で健康になるならどちらを使っても構わないと思っています。

 

 

 

ただ、高品質で低価格なので、圧倒的に海外の製品が使いやすいし、人にも紹介しやすいのは事実です。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

サプリメントの今後

 

 

緩い糖質制限をして体調不良になったり亡くなった方がいると、それを契機にして、糖質制限全体が悪いかのようにイメージ工作してバッシングされました。

 

 

 

それと同じで、今後、「いい加減にサプリメントを摂取して体調を崩した人」、あるいは、「鉄の安全な量を無視して飲んで具合が悪くなった人」が表れた場合は要注意です。

 

 

 

それを契機にして、「サプリメントの摂取自体」や「鉄をサプリメントで摂る事自体」を大々的に批判する可能性があるので、ここで釘をさしておきます。

 

 

 

 

このような事態になれば、結果的にそれで割を食うのは、栄養不足による疾患を抱えて生活に影響がでている人達です。

 

 

 

 

無理に食事だけで解決しようとした場合、必要な栄養が足りなくて、長年不快な症状と共に過ごさなくてはなりません。

 

 

 

例えば、糖質制限も鉄が足りないと、頑張っても上手くいきません。

 

 

 

栄養の不足によって、時には命に関わる事もあります。

 

 

 

それがいかにしんどい事かは、体験した人でないとわかりません。

 

 

 

サプリメントは、このような状態を次々に改善させています。100%万能ではありませんが、使い方次第でパーセンテージを上げる事は可能です。

 

 

 

しかし、快く思わない人もいます。

 

 

「サプリ=危険」という刷り込みをされれば、本当は改善する手段があるのに、無視する選択をとるでしょう。

 

 

 

確認せず流される人が多いからです。

 

 

 

専門家でさえ、批判する相手の情報の内容をきちんと読まないのですから、一般の人はもっと確認しないでしょう。

 

 

 

「サプリ=危険」という概念が、「不健康で困っている人が健康になるチャンス」を奪っているのです。

 

 

サプリメントを効果的に使うには知識、観察力が必要なのは事実です。適当に使えば失敗もするでしょう。

 

 

でもそれは、サプリメントに限りません。説明書を読まずに雑に扱えば、どんな事であっても失敗しやすくなります。

 

 

 

 

サプリメントは状況を見ながら慎重に扱えば確かに効果があります。

 

 

 

その情報が歪められて、必要な人に届かないような社会にしてはいけないのです。

 

 

 

ライフ博士のような人が叩かれて、損をするのは一般の人です。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

私は糖質制限やサプリメントで健康管理をしているので、その方法をブログで紹介しています。

 

 

なので、健康相談のメールやコメントがよく届きます。

 

 

内容は様々ですが、サプリメントに対して不安をもたれている方は結構多いです。

 

 

 

最近も「鉄をサプリメントで摂取する事」の問題点を指摘されました。

 

 

 

何故「鉄」かと言うと、私が以下のような記事を書いているからです。

 

鉄の過剰摂取は危険という考えを改めます。鉄サプリを半年間飲んでみて思う事

 

 

 

読んでいない方の為に内容を簡単に説明します。

 

 

 

私は女性なので、生理によって毎月「鉄」と「タンパク質」を失います。

 

 

 

生理がある女性は「鉄不足」になりやすいのです。

 

 

 

この「鉄不足」を放置すると、様々な慢性疾患につながります。

 

 

 

また、「鉄不足」で妊娠、出産をすると「産後うつ」の原因になったり、生まれてくる子供の健康状態にまで影響します。

 

 

発達障害を遺伝として片づけない。母親の鉄不足が子供の脳に与える影響とは

 

子供の歯並びが悪くなる真の原因。骨格的な不正咬合の予防は母親にかかっている

 

 

 

失ったら食事から摂取すればいいだろう...と思われるかもしれませんが、食事に含まれる量では足りません。微量なので歯が立たないのです。

 

 

 

生理がある女性の場合は、サプリメントを使わないと鉄不足の解消は難しいです。

 

 

 

私も鉄のサプリメントを飲むまでは、鉄が足りているかどうか測る「フェリチン」は低いままでした。

 

 

フェリチンと鉄不足について分かりやすく説明してみた

 

 

 

私が鉄不足の問題点に気付き、鉄のサプリメントを飲むキッカケになったのは、藤川徳美医師です。

 

 

 

心療内科のお医者さんで、栄養療法も積極的に行なわれています。

 

 

 

彼のfacebookや本は、私が行なっている糖質制限や、メガビタミン等の知識が豊富につまっており、常に勉強させてもらっています。

 

 

 

藤川医師やその他の人の情報を参考に、鉄を始めとしたサプリメントを飲んで1年半経ちました。

 

 

これで結果がでなければ肯定はしませんが、

 

 

 

サプリメントを飲む事によって、食事だけでは起こらなかった良い変化が次々と起きているので、鉄に限らず、私はサプリメントを利用する事は良い事だと思っています。

 

 

 

何を飲んでどうなったか...という途中経過は以下の記事に書いています。

 

私が2017年に飲み始めたサプリメントと、変化した健康状態

 

 

 

私は鉄不足をサプリメントを使って解消する事はもちろん、その他のサプリメントの使用もブログで肯定しているので、不安な人にはなるべく細かく説明するようにしています。

 

 

 

似たような質問が多いので、読者さんのやり取りを元に、「鉄をサプリメントで摂取する事の問題点」に対する私の考えを3回にわたって記事にしました。

 

 

ウコンが原因と見られる肝臓の障害は、本当に鉄が問題なのか考えてみた

 

 

サプリメントを過剰摂取しても問題ないケースと、その結果について

 

 

良い栄養状態の判断基準

 

 

 

 

このようなやり取りは何度かあるのですが、いつも違和感を感じていました。それは以下の2点です。

 

 

 

 

  • サプリメントの摂取に対する恐れが過剰

 

 

  • 鉄をサプリメントで摂取する事に対する批判が、的外れ

 

 

 

 

 

鉄をサプリメントで摂取する事や、藤川医師を批判している記事を、これまでも何度か見てきたのですが、それも同じ傾向です。

 

 

 

 

わざとやっているのか、誘導されてそのようにしているのか分かりませんが、

 

 

 

どちらにせよ、これによって損をするのは、「正しい情報を必要とする人達」なので、そのカラクリを解説しておきます。

 

 

 

 

一応、前回の続きになるので、先に3つの記事を読む事をおすすめします。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

藤川徳美医師の主張について

 

 

 

藤川徳美医師と言えば「鉄」で有名ですが、彼の記事、動画、本を調べると、鉄だけを勧めているわけではありません。

 

 

 

男性のうつは糖質過多が圧倒的...とも発言されているので、同じ症状でも原因が違う事、対処法が違う事をしっかり把握されています。

 

 

 

様々な情報を発信されていますが、心療内科の先生なので、必然的にその分野の疾患を改善させた話を語られる事が多いです。「うつ」とか「パニック障害」とか「統合失調症」...等です。

 

 

 

従って、これらの疾患の原因である「糖質過多」や「鉄不足」の患者さんと接する機会が多いので、その改善策に「糖質制限」や「鉄不足の解消」が目立つのは当然と言えます。

 

 

 

 

「鉄不足の症状」にフォーカスして掘り下げている時は、鉄不足とその危険性を強調されます。

 

 

 

ですが、これは「問題」に対する「解答」を述べられているのですから、理論的におかしくはありません。

 

 

 

 

しかし、人によっては、その様子が「いかなる時も、どんな人に対しても、鉄だけが大事であるかのように主張している」ように見えるのかもしれません(私には見えませんが...)。

 

 

 

 

前回も言いましたが、

 

 

 

 

藤川医師が「鉄不足とそれによる問題」を強調される時は、最初から最後まで話をきちんと読むと、「鉄不足の症状」について語られている時です。

 

 

 

サプリメントを使う場合は、どのくらいの量を、どのくらいの数値まで摂ればいいのか、具体的な数字でハッキリと示されています。しかも、その根拠は大勢の患者さんです。

 

 

 

また「症状の原因」が違う時は、それに合致する栄養素が必要である事を詳しく述べられています。他のミネラルだったり、ビタミンだったり、タンパク質だったり...。

 

 

 

いつも鉄だけを強調しているわけではありません。

 

 

 

私には「質的な栄養失調」にならないようにする為に、全ての栄養素について、時間をかけて満遍なく説明されているように見えます。

 

 

 

「質的な栄養失調」とは、

 

 

 

糖質過多、タンパク質不足、脂肪酸不足、ビタミン不足、ミネラル不足

 

 

 

...のことを指します。ちなみに、バランスよく食べている人は、この状態になっています。

 

 

 

しかし、栄養素は種類が多いので一度に全てを語るのは困難です。

 

 

 

それに、物事には事を円滑に進める為の優先順位というのがあります。要となる情報から順番に説明していった方がいいわけです。

 

 

 

このケースで優先して発信した方がいい条件とは、例えば、

 

 

 

  • 多くの人がわずらっている疾患に関わる栄養素

 

 

  • 多くの人が不足しやすい栄養素

 

 

  • タンパク質等の、働きの軸となる栄養素

 

 

  • 重要なのに社会的認知度が低い栄養素

 

 

 

・・・です。日本人の場合は、タンパク質不足、鉄不足、ビタミンB群不足、糖質過多です。

 

 

 

従って、藤川医師は、鉄だけでなく、これらの栄養素についても繰り返し述べられています。

 

 

 

既に多くの人が認識していて、問題視しているならいいですが、ほとんどの人は無関心です。そして、それを起因とする疾患が蔓延しています。

 

 

 

ここを改善せずに他の栄養療法をやると効率が落ちますし、そのせいで、ザルで水をすくうような効率の悪い健康法をしている人も大勢います。

 

 

 

 

ハッキリ言って、時間手間の無駄です。

 

 

 

 

それは、糖質過多やタンパク質不足を放置して健康食品を飲んで、虚弱体質が改善しなかった私にも当てはまります。

 

 

 

多くの人がこのような無駄な事をしなくても済むように、優先順位の高い情報は社会認知されるまで、何度も繰り返し強調するべきでしょう。(そのせいで、他の情報を紹介するのが遅れたとしても、それはそれで、「他にも大事な事はあるよ、これだけじゃないよ」と一言言って、後で説明すれば済むことです。その後で述べる内容も、優先順位の高い事をしていなければ効果が薄れるわけですから。)

 

 

 

知っている者の責任として私でもそう思います。

 

 

 

関心の無い人に対しては何度も繰り返し言う必要があるのです。

 

 

 

しかし、だからといって、その「強調している事」だけが全てなわけではありません。

 

 

 

話を戻しますが、藤川医師が鉄過剰について述べられている時、それは「鉄不足の症状」にフォーカスしているからこその、回答なのです。ちまたにある「〇〇を摂れば全て良くなる」的な内容では一切ありません。

 

 

 

鉄に限らず、その他のミネラル、ビタミンも重要であることは何度も繰り返し述べられています。これは熟読している人なら理解できます。

 

 

 

彼は大局的には、「質的な栄養失調」を改善させる事が大事であると主張されています。つまり、糖質過多、タンパク質不足、脂肪酸不足、ビタミン不足、そしてミネラル不足は良くない...という意味です。

 

 

 

その中で、日本人が優先的に改善した方が良いことの1つとして、鉄不足やビタミンB1の不足が挙げられているのです。これらは、あくまで局所です。

 

 

 

鉄不足だけを気をつけろとか、単体で特定の栄養素だけを摂れ...等とは言っていません。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

藤川徳美医師がfacebookや本で主張している事を検証してみた

 

 

 

ここで、藤川医師が実際にどのように語られているのか、記事や書籍をいくつか見ていきます。

 

 

 

以下の記事では、欧米人は鉄不足が稀である事を指摘されています。そして、鉄ではなく、彼らが不足しやすい栄養素について述べられています。

 

 

 

『藤川徳美医師 facebook 2014年12月28日』より引用

 

2-2.経口投与

 

 

鉄剤経口投与は必要量だけトランスフェリンと結合し、吸収される

 

鉄剤経口投与による遊離鉄過剰は理論的にあり得ない

 

 

鉄過剰症の判断はフェリチン値

 

鉄経口投与で過剰症にはなりにくい(溝口徹先生の講演資料ではほぼならないと記載)

 

欧米の基準ではフェリチン100以下は鉄不足

 

欧米では鉄不足は少ない様子、アメリカの栄養療法の本でも、亜鉛不足、マグネシウム不足、ヨウ素不足、リチウム不足、の次に鉄不足が記載されていた

 

 

→肉食が主体の欧米では、ベジタリアン以外は鉄不足にならない

 

 魚介類摂取が少ないため、亜鉛、マグネシウムが不足しやすい

 

鉄不足より鉄過剰への言及が多い

 

 

 

 

 

以下の記事では、目標値に達する期間と、それに達したら鉄を終了する事が書かれています。

 

 

『藤川徳美医師 facebook 2015年7月27日』より引用

 

 

ちなみに50歳以上の女性でも10-20%に鉄不足を認めますが、鉄剤投与6-12ヶ月でフェリチン値は十分上昇するため、その時点で鉄剤処方は終了となります

 

 

 

 

また、症状に合わせて治療法を選択する事も書かれています。栄養療法だけ、鉄だけ、ではありません。

 

 

 

『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった / 著者:藤川徳美』より引用

 

 

それでは、初診時で、フェリチン値が31~50の人はどうでしょうか。

 

 

私の基準では、鉄不足という判断になりますが、一般的にはギリギリのラインかもしれません。

 

 

いずれにせよ、フェリチン値はまず、50超えを目標として、鉄剤を処方します。

 

 

こうした、フェリチン値は低いが、極端に低くはないという患者さんの場合には、栄養以外の問題、つまり、睡眠の問題や、家庭や職場の人間関係などの心理社会的因子の関与も大きい可能性がありますので、それに適した療法を併用しながら様子をみていきます。

 

 

 

(59p)

 

 

 

 

以下は、男性や閉経女性の鉄剤投与への慎重さが伺えます。

 

 

男性の鉄不足は極めて稀です。極端な低タンパク食やベジタリアン、もしくは痔出血がある人などに生じる場合があります。

 

 

女性と異なり、鉄剤投与によりフェリチン値は速やかに上昇します。

 

 

この症例の場合、毎月フェリチンが10ずつ上昇しています。

 

 

このような患者さんに、年単位で鉄剤を漠然と投与してしまうと、鉄過剰症のおそれもあります。

 

 

ですから、男性、そして50歳以上の女性は、フェリチン値を見ながら、どの時点で鉄剤をやめるかの判断が重要となります。

 

 

一方、月経で鉄を失う15歳から50歳までの女性は、いくら鉄剤を継続しても、フェリチンが100に届かない人が多く、鉄過剰症の心配はほとんどないでしょう。

 

 

(143p)

 

 

 

また、過去のインタビュー動画をみても、男性はあえて鉄剤を飲む必要がない人がほとんどだと述べられていました。

 

 

 

色々調べましたが、

 

 

 

フェリチンが充分ある閉経女性や男性は飲む必要はない、鉄が足りている欧米人のような人は、鉄よりも別の栄養素を摂る事が適している・・・としっかり説明されています。

 

 

 

 

 

く ど い ですが、

 

 

 

藤川医師、そして、それに影響を受けている人達が、鉄サプリを飲むように勧めている対象は、「フェリチンが少ない人」です。

 

 

 

藤川医師はどんな人が飲めば良いのか、どのようにして量を調節し、どういう結果になったのか、大多数の患者の例を具体的に出しながら、フェリチンの目安、フェリチンを測れる病院、サプリも複数メーカを提示されています。

 

 

 

中学生程度の国語力があれば、どこからどう見ても、「鉄不足じゃない人まで鉄を摂りなさい」...等と主張されていないと読み取ることができます。

 

 

 

これが「鉄は必要だから誰でもたくさん飲みましょう」等と言っているなら、確かに危険です。それなら私も警戒します。

 

 

 

しかし、そんな主張はしていないのですから、警戒も批判もする必要がありません。

 

 

 

その情報を一切読まずに、危険危険と言っている人達に違和感を感じます。

 

 

 

 

批判するだけ批判しておいて、「藤川医師も誰でも飲めとはいっていないと思いますが...」的な事を付け加えられていたりますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なら問題ないだろうが

 

 

 

 

・・・と彼の情報を読み込んでいる私は思うわけです。

 

 

 

「ある問題行動をしていない」のにも関わらず、まるでその行動を行なっているかのように決め付け、それに対して文句を言っているのですから、空論もいいところです。

 

 

 

この件で言えば、「フェリチンが不足していて鉄が必要な人に鉄サプリを勧めている」という事実があるにもかかわらず、

 

 

まるで、「不特定多数に鉄サプリを際限なく勧めている」かのような言い方で、過剰!危険!とわめいているのです。

 

 

 

 

全てひとくくりにして「鉄サプリの摂取を勧めるのは危険」とするのは、誤解を与える表現です。

 

 

 

 

これは、藤川医師や鉄をはじめとするサプリに対して、「悪イメージ工作」を行なっているようなものです。

 

 

 

 

こうやって騒ぐことによって「サプリメントを摂った方が良いと主張する奴は、頭のおかしい奴である」というイメージ付けを行なっているともとれます。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

過剰の基準

 

 

前回、ミネラルは複合的に比率よく摂取する必要がある事をお話しました。

 

 

 

単体で過剰摂取をすると、他のミネラルの吸収を妨げたり、体に不具合が起きるからです。

 

 

それはそうなのですが、この一面だけを見て「単体の大量摂取=過剰だ」と反応するのは間違いです。

 

 

 

前提条件によっては、単体の摂取であっても過剰にはなりません。

 

 

 

 

ある単体が、他の物質に比べて過剰に欠けていたら、他のもの以上に補う必要があります。

 

 

 

例えばA、B、C、Dがマイナス2で、Eがマイナス5だった場合、A~Eを全てプラス2ずつ摂っていたのでは、Eだけはマイナス3のままです。

 

 

 

この場合、マイナスが多いEだけプラス5にするのは適切です。

 

 

 

 

日本人は鉄不足に対する国策が行なわれていないので、生理がある女性は鉄不足になりやすいです。

 

 

不足になりやすい環境だからこそ、多く摂る必要があります。欠けたままにしておく方が問題です。

 

 

 

これが仮に、不足分以上に、プラス6とか10とか摂っていたら問題かもしれませんが、そんな事をしろとは言っていないわけです。

 

 

 

Eはマイナスが他と比べて多いから、満ちるまで摂りましょう...と言っているので問題はありません。

 

 

 

大量=過剰 ではなく、

 

許容量を越えた=過剰 なのです。

 

 

 

従って、大量であっても許容量に達していなければ不足になり、反対に、少量であっても許容量を越えていればそれは過剰にあたります。

 

 

 

・・・このように、条件によって「過剰の基準」は変わります。

 

 

 

 

そして、大量と言っても、見境なしに飲めとは主張されていません。1日に摂るサプリの量を具体的に提示されているので、その容量を守って、数ヶ月かけて、上げていけば安全です。

 

 

 

 

量だけを見て、「過剰だ、過剰だ」と判断するのは考えが浅いと思います。

 

 

 

 

鉄単体を許容量を越してまで摂れとは言っておらず、1度に飲む適切な量を示し、合わせて「質的な栄養失調」を改善させるようにと主張されているにも関わらず、

 

 

 

どういうわけか、「いつも鉄だけをサプリで過剰に摂れ」と言っているかのように解釈し、それ対して、「鉄の過剰摂取は危険」だの、「サプリメントで摂る事は危険だ」と反応している人達がいます。

 

 

 

これは、「他のに比べてEは3少ないから、満ちるまでサプリで補いましょう」...と言っているのに、

 

 

「いかなる状況でも、Eだけを過剰に摂れ」と言っているかのように解釈し、それに対して、「Eだけ多めに摂っている、過剰だ、危険だ」と言っているようなものです。

 

 

 

 

これっておかしいと思いませんか?

 

 

 

時々、鉄をサプリメントで補う事や、サプリメント自体を否定しているサイトを紹介されるのですが、その内容を読んでみると決まってこのパターンです。

 

 

 

その様子を見て、臨床で効果がある方法で、しかも問題のない量を提示しているにも関わらず、それでも過剰に否定するか?・・・といつも不思議に思っていました。

 

 

 

 

しかも、フェリチンが足りて症状が改善すれば鉄を減らし、中止する方向にしている事も書かれているのにです。

 

 

 

それでも「長期間摂ったらどうなるかわからない」等と言って、行なわない対応の結果起こる事を心配するわけです。

 

 

 

 

だから誰もそんな事をしろとは言っていません。

 

 

 

的外れな事を根拠に叩いているのです。

 

 

 

この話は、糖質制限のバッシングを彷彿とさせます。

 

 

 

 

有益な情報に対する批判の仕方

 

 

 

糖質を中途半端に減らして(つまり糖質を食べながら)、タンパク質や脂質をタップリ食べ続ける事で慢性疾患になったり、死亡率が上がったりするデータがあります。

 

 

 

このような食事は、「緩い糖質制限」に等しいです。そして、「糖質制限ダイエット」もこの部類に属します。糖質の減らし具合が甘いからです。

 

 

 

この「緩い糖質制限」は、糖質を徹底的に制限した「スーパー糖質制限」とは内容も結果も全く異なります。私は両方実践したのでよく分かります。

 

 

【脂質+タンパク質】は良くて【糖質+脂質+タンパク質】が良くない理由

 

 

 

「緩い糖質制限」は慢性疾患のリスクがありますが、糖質を徹底的に制限した状態でタンパク質や脂質を多く摂取する「スーパー糖質制限」は健康になります。

 

 

 

また、体質改善もできますし、癌や難病の治療にも応用できます。

 

 

 

 

その違いが分かっていながら、糖質制限否定派は

 

 

「糖質を中途半端に減らして(つまり糖質を食べながら)、タンパク質や脂質をタップリ食べ続けて慢性疾患になったり、死亡率が上がったりするデータ」を持ち出して、全く違う習慣である「スーパー糖質制限」まで危険であるかのように叩きます。

 

 

 

違うわけですから、その根拠で「スーパー糖質制限」が叩かれる筋合いはないわけです。

 

 

 

何度、「批判の根拠は、スーパー糖質制限に該当しない」と主張しても、違うデータをネタに叩く事を止めません。

 

 

 

これは、批判する事が目的で、理由は何でもいいと見て間違いないでしょう。

 

 

 

だから正確でなくても、それらしいものであれば根拠に使うのです。

 

 

 

 

「鉄を許容量を越えてまで摂れ」とは主張していないのに、「過剰に摂取しろ」と主張しているかのようにすり替えて、批判の根拠にするのも同じです。

 

 

 

その叩かれる根拠が間違っているのですから、批判される筋合いはありません。

 

 

 

だから、見ていて違和感を感じていたのです。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

サプリメントの長期間摂取に対する不安

 

 

 

詳しくは前回の記事に書いたのですが、サプリメントの長期間の摂取を心配する人がいるので、栄養を食事以外から長期間取ったらどうなるか・・・についても話しておきます。

 

 

 

私がもし健康食品でミネラルを何十年と飲んで健康な人達の事を見ていなければ、もしかしたら10年、20年と長期で摂った場合、不都合があるのかな?...等と考えたかもしれません。

 

 

 

しかし、私はミネラルを適切に大量に長期間摂った人が健康で若々しい状態を維持している事を知っています。

 

 

 

従って、不足している人に適切な量を与えた場合、それが例え世間一般の基準とかけ離れていても安全だ...と言われたら納得できます。

 

 

 

また、ミネラルではないですが、メガビタミン実践者が長寿であり、それを批判した医師達が短命だった事も知っています。

 

 

 

『藤川徳美医師 facebook 2017年12月18日』より引用

 

 

メガビタミン実践者は皆、長寿で生涯現役だった。

 

 

三石先生95歳、ホッファー92歳、ポーリング92歳、ロジャー・ウイリアムス95歳。

 

 

ポーリングを批判した医師達のほとんどは、60歳代で死亡している。

 

 

 

ビタミンもミネラルも配合が絶妙であれば、長期摂取しても問題はないのです。

 

 

 

 

 

サプリメントが批判される理由を社会背景から考えてみたへ続く

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

ホームPage 1 / 512345