お知らせ

 

 

私達は憲法によって言論の自由が守られているので、

食や健康等の問題を主張する事ができます。

 

 

 

 

元々憲法改正賛成派だった人の解説です。

 

 

 

 

谷本議員と一緒に飛行機を降ろされたもう一人の人物・高橋清隆氏について

 

 

 

谷本議員らがノーマスクで強制降機! 釧路空港のエアドゥ機、「憲法違反を公然と行う航空各社への行政指導を国交省に求める」

 

 

一緒に飛行機を降ろされた反ジャーナリスト高橋清隆氏による、谷本誠一議員のインタビュー動画です。

 

 

 

 

 

身近な人が被害に合った時の為に

とりあえずブックマークをお願いします。

 

 

 

 

 

 

カテゴリー:社会
ホームPage 1 / 512345
【深刻な事態】5Gの開始だけでなく、4月1日から水道水の水質基準が変わります。

 

本日4月1日から、水道水の水質基準が変わるようです。

 

 

 

電磁波の問題を調べている最中だったので、この件まで手が回らないのですが、知らない方もいると思いますので、一応報告いたします。

 

 

 

水ジャーナリスト、橋本淳司氏の記事です。

 

水道水の水質基準が変わる「水質管理目標」に発がん性が指摘される有機フッ素化合物

 

 

 

私は調べていないので、現時点では、これが問題あるのか、そうじゃないかは、なんとも言えませんが、もし、体にダメージを与えるようなら、非常に良くないです。

 

 

 

それだけは言えます。

 

 

 

今は感染症が流行っているので、免疫力を高める必要があるからです。

 

 

 

それなのに、5G開始による電磁波汚染、そして水質まで悪化したら、体はどうなるのか。

 

 

この2つは、以下の点が共通しています。

 

 

 

 

  • 代替がないので逃げられない

 

  • 害がある事に気が付きにくい

 

  • 毎日継続(空間にいる、水を使う事は止められない)

 

 

 

 

 

空間が汚染されては、逃げ場はないですし、ましてや、自宅待機で一か所に留まるように指示がでている時です。

 

 

 

買い物にも行きにくい、収入が減って出費を控えたい時に、料理に使う水までミネラルウォーターにしますか?

 

 

 

ここまで感染者が増えれば、いくら、人込みを避け、手洗いをし、除菌をしても、滅菌室ではないのですから、避ける事は難しいです。

 

 

 

今必要な対策は、仮にウイルスと接しても、打ち勝てるような強靭な肉体を手に入れることではないですか。

 

 

 

免疫力を下げるようなことを絶対にしてはいけないのです。

 

 

 

個人が体の為に、お酒やタバコを控えても、電磁波や水質が悪化したら、全ての努力は水の泡です。

 

 

 

体の抵抗力を下げるような事を続けていては、ウイルスに対して弱い体になるでしょう。回復力も弱くなります。

 

 

 

電磁波が体にダメージを与えるという話は、以下の記事でしました。

 

 

 

体調不良が電磁波によって悪化。気づいて対策するまでの過程。

 

 

5Gの空間では、生体は健康的な生活を送ることはできません。

 

 

 

しかし、水道に関しては、まだ調べていないので、参考になりそうな動画や記事を貼っておきます。

 

 

 

これが確実に悪いかどうかは分かりませんが、もし免疫力を下げるものだったら危ないと思ったので、お知らせだけさせていただきました。

 

 

 

 

『purete(純粋)のお菓子で幸せなひと時』より引用

 

 

フッ素の恐ろしい歴史

 

 

アメリカでは全人口の70%の公用水道水にすでにフッ素化合物が添加されています。

 

 

そのため、住民のフッ素に対する関心も高いのです。

 

 

1950年代、アメリカで水道水へのフッ素化合物添加の是非をめぐる一大論争が科学者の間で起きました。

 

 

そのとき低濃度(1ppm=100万分の1)のフッ素の安全性を訴えたフッ素支持派の筆頭者はハロルド・ホッジ博士でした。

 

 

 

恐ろしいことに、ホッジ博士とは、広島に投下した原子爆弾を開発した 「マンハッタン・プロジェクト」の中心的人物であり、その他にも数々の非人道的な実験を行っていたことでも有名ですが、詳細は後述します。

 

 

 

またフッ素を人類史上、初めて水道水に導入したのはナチスです。

 

 

 

強制収容所からユダヤ人が脱走しないようにフッ素入りの水を飲ませ、その意思をくじいてしまうことが目的でした。

 

 

 

またフッ素は殺鼠剤の主原料としてよく用いられています。

 

 

 

日本におけるフッ素支持派の歯科医師や学者の多くは、これらの事実を知っているのでしょうか。

 

 

 

 

 

ある空間から逃げないように...

 

 

 

フッ素の推進者は人に毒を強要する犯罪者です

 

 

これだけは覚えておいてください。

 

 

 

あなたの市の政治家が水道水のフッ素の濃度を自然に存在するフッ素のレベルに合わせていると言っている事を。

 

 

 

彼は貴方に嘘を言っています。その本当の意味は彼は水道水に殺虫剤の化学物質を捨ててあなた方全てに毒を飲ませているのです。

 

 

 

この言葉を拡散しよう:フッ化ナトリウムは毒物です!その一つの理由はそれは殺虫剤として有効に働く事です。

 

 

官僚たちはそれを市の供給水に捨てています。

 

 

ポートランドの市長のサム・アダムスの様に(http://www.naturalnews.com/036965_Portland_water_fluoridation_toxic_c...)

 

 

凶悪な犯罪者として逮捕されるのにふさわしいです。

 

 

彼はアメリカの市民に対して大量破壊兵器を解き放っているのですから。

 

 

 

フッ素は化学兵器です。それを摂取すると現実以上の戦時中のコントロール下での副作用を引き起こすことになります。

 

 

 

 

次回誰かがあなたにフッ素という化学物質が人の健康に悪いという科学的な証拠が何もないと、説得しようとしたら、単に彼らに国立環境学衛生研究所発刊の環境健康展望誌それは現在25刊目ですが、そこに掲載された最近の新しい研究は、「フッ素は脳の発育に障害を与え、著しく人のIQを低下させる」である事を指摘すると良いでしょう。

 

 

ハーバード大学の公衆衛生大学と上海の中国医科大学の研究者たちの共同研究は、27の異なったフッ素の研究の評価による「子供たちに対するフッ素の影響」です。

 

 

 

そのレビューには、共同チームはフッ素に被爆する事は特に成長期の子供では適正な認知の発達や脳の形成に非常に問題が起こるという「強い影響」を発見しました。

 

 

 

この図によれば、水道水に人工的にフッ素が添加されている地域の子供達は全体的にIQのレベルがフッ素が添加されていない地域に住む子供たちよりも低い事が分かりました。

 

 

 

そして他の外部からの認知の健康や発達に影響するであろう因子を考慮した後に、フッ素の被ばくとIQのダメージの関係は否定できない事を結論付けました。

 

 

 

 

 

 

フッ素については4:15あたりから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(追記) 「水道水にフッ素が入る」話は、デマだったようなので、根拠と共に訂正します。

 

近況報告とお知らせ(訂正あり)

 

 

 

 

最近、youtubeの規制が厳しくなりました。

 

 

コロナウイルスに関する事を話すと、広告がはがされます。

 

 

今はそれで済んでいますが、いずれ広告がつかないだけでなく、アカウントを消される流れになります。

 

 

根拠がしっかりしている情報が消されるのを、黙って見ているわけにはいきません。

 

 

なので、良いコンテンツがあれば、勝手に紹介することにします。

 

 

今回紹介するのは、パンダのMitzさんです。

 

 

 

糖質制限や筋トレ等の情報を発信されているのですが、分かりやすくて面白いので、小難しいことが嫌いな人でも勉強しやすいと思います。

 

 

今、とくに見てほしいのが、コロナウイルスに関する情報です。

 

 

世の中の裏側まで、ハッキリと言及されているので、怖い情報もありますが、免疫力を上げたり、回復させる効果的な対策も紹介されているので、暗くならずに済みます。

 

 

動画は新しい順から貼っておきます。

 

 

2倍速でも聞き取りやすいです(歯車のマーク → 再生速度 → で設定できます)。

 

 

 

報道されない新型コロナウイルスの真実4

 

 

本来は順番に見るのが良いのですが、時間がない人もいますし、とりあえず、この動画のアビガンについての説明(15:15あたりから)を一番に見てほしいです。

 

 

 

おまえは「栄養が大事だ」といってきたのに、薬をすすめるのか

 

 

...と思われるかもしれないですが、これには理由があります。

 

 

私はみんなを助けたいので、その為には、この薬を流通させる事が一番効果的だと思っています。

 

 

栄養療法は優れた方法ですが、実行しない人は結果はでません。残念ながら、そういう人の方が多いのです。

 

 

 

先日、通夜・葬式で親戚が30名程度集まりました。

 

 

最初に行く時は、みんなマスクを着用していたのですが、会って話をしているうちに、気が付いたらみんなマスクをしていませんでした。

 

 

私の県では、まだ感染者がそんなにいなかったので、危機意識が薄いのだと思います。

 

 

 

でも、神戸から来た人は例外で、「感染者が出た地域から来たから、もし感染していた場合、みんなにうつしたらいけないから...」という理由で、火葬場には行かず、すぐに帰りました。

 

 

彼は定年後に海外で仕事をしていたので、危機意識が他の人と違います。

 

 

 

私は危機意識はあるし、栄養を増やす対策をしていますが、楽しい雰囲気にいると、だんだん気持ちが緩んで、普通の感覚になっていきます。

 

 

パンデミックは、こことは関係ない世界に思えてくるのです。恐ろしいことです。

 

 

身内をみていると、50代以上がほとんどです。

 

 

栄養療法には関心がない人達です。

 

 

この全員を助ける為には、もうアビガンしかないと思いました。

 

 

当ブログの読者さんは、栄養療法をされている方が多いです。

 

 

でも、身内や知人に勧めたけどダメだった...というケースは少なくないと思います。

 

 

だから、この薬を早く行き渡らせる様にしなければいけないのです。

 

 

 

そして、アビガンが必要な理由はもう一つあります。

 

 

 

それは、お金です。

 

 

人に合わない、外に出ない...という対策だと、仕事ができなくなります。

 

 

 

コロナよりも不景気に殺されるわ!

 

 

...という意見を見た事があるのですが、その通りです。

 

 

収入が途絶えると、栄養療法もできなくなります。

 

 

私も周囲の人の為に、サプリやプロテインやEAAを多めに備蓄したいのですが、金欠なのでたくさん買えません。

 

 

お金の心配があると、行動が委縮します。

 

 

お金が無くなれば、栄養も買えません。

 

 

そう考えると、収入が途絶えるような政策は、長期的に見ると効率が悪いと思います。

 

 

経営者等、支払いに追われている人は、夜寝れないくらいの強いストレスにさらされるでしょう。

 

 

これもまた免疫力が下がります。

 

 

 

金欠病は、万病の元です。

 

 

仕事ができる環境にして、感染者はアビガンを使って下さい...とすれば、命も国民のお金も守れます。

 

 

アビガンが存在しないなら仕方ないですが、あるのだから使えばいいのです。

 

 

 

危険性が...と言う人がいますが、

 

 

と言っても過言ではない、「抗癌剤」や「ワクチン」が普通に流通しているのに、それらを差し置いて、アビガンが使えないほど危険である...と考えるのは、どういう判断基準なのでしょうか?

 

 

 

アビガンが流通すれば、治るし、経済もそんなに悪くならないでしょう。

 

 

 

中小企業が潰れて、大企業だけが生き残れば、富の一極集中がさらに加速します。

 

 

アビガンを流通させれば、国民の権限を制限するような法律も必要ないのです。

 

 

アビガンがなければ、感染を抑えられず、制限が必要になるので、国民の権限を制限するような法律が必要になります。

 

 

中国で特効薬アビガンを使って治っている...という話は、以下の動画4:48あたりからです。

 

 

特効薬アビガンの投与結果と感染率の真実【新型コロナウイルス】

 

 

 

人工的に作られた、遠くにも空気感染する【新型コロナウイルス】

 

 

 

報道されない新型コロナウイルスの真実3

 

 

 

15年以上前に計画されていた新型コロナウイルスの証言【アングロサクソンミッション】

 

 

 

新型コロナウイルスの予防対策【勘違いだらけ】

 

 

 

新型コロナウイルス特効薬 アビガンについて【白木教授が開発】

 

 

 

【人工知能】新型コロナウイルスの感染拡大予想

 

 

 

続・報道されない新型コロナウイルスの真実

 

 

 

報道されない新型コロナウイルスの真実

 

 

 

 

Mitzさんの動画が素晴らしいのは、危機的な状況を詳細に説明しているのに、見ている側が暗くならないことです。

 

 

この記事の下から3番目の動画、「【人工知能】新型コロナウイルスの感染拡大予想」を見ると、日本も真っ赤になります。

 

 

目に見えないものを避けるのは難しいので、感染した場合どうするかという発想に切り替えて行動していかなければいけないと思います。

 

 

 

かからないように、かからないように...と思うばかりだと疲れてしまいます。

 

 

 

終わりが分からないので、このストレスはずっと続くわけです。

 

 

そこへ、海外の悲惨な状況や、政府の対応を見ると、さらに気持ちが暗くなります。

 

 

 

交感神経・優位の状態です。

 

 

 

私は昨年、長く続いたストレスによって、生活に支障がでるくらい体を壊したので、しばらく平穏に過ごしたいと思っています。

 

栄養療法をやっていたけど、体調を崩しました。

 

 

 

でも、知っておかなければならない事なので、パンデミックの情報を見るのですが、政府の方針に怒ったり、危機意識のない人を心配したり...とにかく気持ちが疲れます。

 

 

よくないんですけどね...。

 

 

 

パンダさんの話は、明るく前向きになるので、安心して見れます。

 

 

 

でも明るいだけではありません。情報の集め方、分析力、まとめ方も上手いので、かなりの情報が手に入ります。

 

 

 

流通している解決策は、手洗い、うがい、人込みに行かない、除菌しまくる、引きこもる...等、逃げ・防御に偏ったものがほとんどです。

 

 

 

逃げるばかりだと疲弊してしまいます。

 

 

 

また、テロやゲリラを相手にするように、「どこに敵がいるか分からない闘い」は、神経がすり減って、気が滅入ります。

 

 

 

これらは、そうそう遭遇するものではないですが、ウイルス感染者はどこで遭遇してもおかしくありません。

 

 

 

四面楚歌の状態では、「頑張って乗り切っていきましょう!!」等と言われても、どうやって?となります。

 

 

 

 

一方、Mitzさんの提示する解決策は、免疫力を上げてかからないようにする、アビガンを使う...といった、ウイルスに対して攻めの戦略が主です。

 

 

 

ウイルスに対してマウントを取っているので、気持ちが疲れにくいのです。

 

 

 

攻撃は最大の防御です。

 

 

 

気持ちが疲弊すると、ストレスで免疫力が落ちるのはもちろんですが、判断力が鈍ります。

 

 

こうなると、考えるのが面倒になるので、人に何かを決めてもらうのが楽になり、思考停止になります。

 

 

 

つまり、言いなりになりやすい状態です。

 

 

 

いかがわしい宗教が勧誘しいやすい状態、

 

 

悪徳商法のセールストークに乗せられやすい状態、

 

 

政府が国民の為にならない選択をしても、すんなり飲み込んでしまう状態です。

 

 

 

おかしい事に対して、疑問を感じなくなるのです。

 

誘導されない為、判断力を鈍らせない為に、建設的な対策をしていきましょう。

 

 

 

ブログのURLはこちらです。

 

MITZ Official Blog

 

 

 

5Gの空間では、生体は健康的な生活を送ることはできません。

 

 

以下のエリアで長時間過ごされる方は、これから、体に異変が起きないかを、よく観察して下さい。

 

 

 

 

 

 

この5Gのエリアにいると、色々と便利になってお得なようですが、「健康」という財産を手放す事になるので、損をする人が出てくるでしょう。

 

 

 

 

何故、ここに長時間いることで、「健康を害するリスク」が高くなるのか...というと、空間の電磁波 汚染が悪化するからです。

 

 

 

電磁波は目に見えません。

 

 

 

その為、有害であっても、長時間その場を離れないという行動をとってしまいます。

 

 

 

最初は平気でも、体へのダメージが蓄積していくので、ある日突然、症状が表れます。

 

 

 

気付かない間に、体を蝕まれ、原因が分からず、病院を点々とし、全く関係のない治療をする。

 

 

 

そして、金と時間を浪費し、最後は「気持ちの問題」として精神科のお世話になる

 

 

 

 

...という流れにならないように、「電磁波による障害がある事」、「そうなるメカニズム」を知っておく事は必要だと考えています。

 

 

 

「5Gのメリット」に浮かれている人は、それは本当に健康を犠牲にしてでも欲しいものなのか、一度よく考えてみて下さい。

 

 

 

世間では断捨離だの、ミニマリストだのが流行っていますが、有害なテクノロジーこそ、断捨離の必要があるのではないでしょうか。

 

 

 

5Gに警戒する必要があるのかどうか

 

 

5Gの危険性については、以前から知っていたのですが、日本では関心のある人が少ないので、話題にする事を後回しにしていました。

 

 

しかし、最近の世界のニュースを知って、のんびりしていられない状況だと判断したので、この問題を取り上げることにします。その結論にいたった理由がこちらです。

 

 

 

  • 5Gの開始が3月27日からスタートする

 

  • コロナウイルスの感染が酷い地域は、5Gが開始されている

 

  • 電磁波は免疫力を下げる

 

 

 

 

感染症に対抗するには、免疫力が必要です。

 

 

その力を著しく継続的に下げるのが電磁波なので、5Gが開始された地域で、患者が重症化したとしても、納得できます。

 

 

 

「これまで体が丈夫で電磁波障害が起きなかった人」、あるいは「何らかの異変は起きてもそれが電磁波の影響だと気が付いていない人」には、ピンと来ない話だと思いますが、電磁波は体に悪影響を与えます。

 

 

 

私は電磁波に弱いタイプで、過去に何度か体調を崩した事があるので、その事がよく分かります。

 

 

 

昨年、私の身に起きた電磁波障害を記事にしました。

 

体調不良が電磁波によって悪化。気づいて対策するまでの過程。

 

 

 

 

日本社会では、電磁波は一般的に「安全性が認められている」...ということになっています。

 

 

総務省のホームページにそのような事が書かれているからです。当然、多くの企業は、それを根拠として、安全性をアピールしています。

 

 

彼らの言い分を読むと、一見、もっともらしい事が述べられているので、安心する人も多いです。

 

 

 

しかし、現実に「電磁波によって障害が起きている人が存在している」ということは、彼らの主張や理論は、どこかおかしいと疑ってかかるべきです。

 

 

 

論文等でもそうですが、「理論」と「現実に起こる現象」が噛み合っていない場合は、理論の方が間違っています。

 

 

 

何故なら、「現実に起こる現象」は、真実だからです。

 

 

この場合、理論の検証、修正が必要になります。

 

 

 

しかし、間違いを認めて訂正しなければ、犠牲者はどんどん増えます。医学、栄養学がまさにその状態です。

 

 

 

電磁波も被害者の訴えを無視すれば、犠牲者が増えます。

 

 

 

いつまで「電磁波は危険じゃない」等と言い張るのでしょうか。

 

 

 

 

「一部の人達に被害があったとしても、大丈夫な人もいるんだから、大きな問題じゃない」...と思っているとしたら大きな間違いです。

 

 

その対応のおかしさは、「放射能に対する対応」と比較すればよく分かります。

 

 

 

放射能とは、「放射線を出す力」のことです。

 

 

そして、この放射線は、電磁波の一種です。

 

 

『総務省 電波の人体に対する影響』より引用

 

 

 

『Wikipedia 放射線』より引用

 

放射線とは、高い運動エネルギーをもって流れる物質粒子(アルファ線、ベータ線、中性子線、陽子線、重イオン線、中間子線などの粒子放射線)と高エネルギーの電磁波(ガンマ線とX線のような電磁放射線)の総称をいう。

 

 

 

 

「放射能は人体に有害だ」ということになっていて、広島、長崎、チェルノブイリ、福島で被爆した人達がその根拠になっています。

 

 

しかし、広島、長崎で被爆しても、100歳近くになっても元気で生きている人は大勢いますし、

 

 

チェルノブイリでも、危険地域から逃げずに従来通りの生活を送っている老人もいます。

 

 

また、福島の原発から10キロ近く離れた場所に取り残された牛を数年後に検査したところ、被ばくによる健康上の問題は確認されなかった...という話が記事(多分yahoooニュース)になっていたこともありました。

 

 

 

知らないだけで、「被ばくしても、問題なく生きている人や動物の存在」は、珍しくないのです。

 

 

しかし、このような人達がたくさん存在しているからといって、「放射能は危険ではない」...という事にはならないでしょう。

 

 

 

「被ばくで健康被害を受けた人がいるから危険だ」という認識になっています。ダメージを受けた人を中心に考えるからです。

 

 

 

一方、電磁波はどうでしょうか。

 

 

「電磁波による障害が表れていない人」が大勢なので、一部の電磁波障害を訴える人の声は無視され、「危険性は確認されていない」「根拠がない」等ということになっているわけです。

 

 

「症状が現れる人の数が少ない」...と控えめでもいいので、せめて「有害性の存在」ぐらいは認めてくれればいいのに、

 

 

そんな被害はこの世に存在していないかのようにガン無視するのは、非人道的です。

 

 

 

その場合、「電磁波が体に害を与えるという根拠がない」等といわれますが、

 

 

「人体実験の結果」が根拠として認められないのなら、何だったら納得するのでしょうか。

 

 

放射能が「元気な人がいても、病気になる人がいるから、危険だ」と定義されるなら。

 

 

同じように、電磁波も「元気な人がいても、病気になる人がいるから、危険だ」と定義されるべきではないでしょうか。

 

 

 

放射能に比べて、電磁波の破壊力が弱かったとしても、被害があることを認め、同じような人を増やさないように努めるのが筋です。

 

 

 

無視をしたり、なかった事にするのは公益になりません。だからこそ、5Gによって電磁波が強くなるこの機に危険性を訴える事は、みんなの利益になると断言します。

 

 

 

今回、電磁波についてとりあげようと思ったのは、感染症が悪化するリスクを知った事です。

 

 

なので、本記事では、どのような理屈で、電磁波が免疫力を下げるのか、何故感染症が酷くなるのかについて考察してみたいと思います。

 

 

 

5Gの件で電磁波に始めて関心を持った、まだよく分からない...と言う方は以下の記事をご覧下さい。

 

 

電磁波(種類と周波数と波長)について分かりやすく説明してみた

 

 

電磁波(電界・磁界)について分かりやすく説明してみた

 

 

 

何故、電磁波が免疫力を下げるのか、栄養の視点から考えてみた

 

 

まずはじめに断っておきます。

 

 

私は電磁波で体調を崩した経験を元に、どういうメカニズムで体調を崩したのかを、「すでに出回っている情報」と照らし合わせて考える というスタイルで分析します。

 

 

電磁波については、私もわからない事が多いので、これから述べる事は、現時点での私の仮説になります。従って、今後得られる情報によって、見解が変わる可能性はあります。

 

 

では本題に入ります。

 

 

電磁波が免疫力を下げる理由の一つは、「静電気」だと考えています。

 

 

摩擦によって静電気が生じる事は、小学生でも知っていることですが、実は、電磁波を浴びることでも、静電気が生じます。

 

 

静電気は、放電すればよいのですが、帯電してしまうと問題です。

 

 

 

これによって、カルシウムとビタミンCが、約20%流出するという情報をよく見るからです。

 

 

帯電させなければいいのですが、それはかなり難しいです。

 

 

考えてみて下さい。

 

 

携帯の圏外になる場所が減ってきていることからも分かるように、ほとんどの現代人は、何処にいっても電磁波を浴び続けています。これでは、放電しても、すぐ静電気がたまります。

 

 

 

その結果、体の機能にどんな影響がでるのか、栄養的な視点で解説します。

 

 

 

 

電磁波は自律神経を乱す

 

心臓の動き、体温、血圧...といった体内の環境は、自律神経(じりつ しんけい)によってコントロールされています。

 

 

この自律神経には、アクセルとブレーキがあります。

 

 

アクセルに相当するのが、交感神経。ブレーキに相当するのが副交感神経です。

 

 

 

交感神経は「戦闘モード」です。緊急の時に、体がその状況に対応できるように、身体機能を高めます。そのため、緊急時に必要ない機能を抑制するように働きます。

 

 

副交感神経は「リラックスモード」です。身体を休めたり、回復するために働きます。呼吸がゆっくりになったり、眠たくなったりするのはこれです。

 

 

2つの神経が、バランスよく働けば、体の機能は安定します。

 

 

しかし、このバランスが崩れると、動悸、頭痛、めまい、下痢...といった様々な症状が表れます。これを 自律神経 失調症 と言います。

 

 

 

自律神経のバランスを崩すものはたくさんあります。例えばストレスや、過労、睡眠不足、そして電磁波です。

 

 

電磁波を浴びる事によって生じる静電気は、交感神経の働きを強める作用があります。

 

 

静電気が交感神経を優位にする理屈がこちらです。

 

 

『がんを再発させない生活術 / 著者: 鹿島田 忠史』より引用

 

 

人体に帯電したプラスの静電気は外に逃げずにとどまります。

 

 

というわけで寝具にアクリルやポリエステルを使用すると、寝返りなどで皮膚に発生したプラスの静電気が体内環境を酸性に傾けます。

 

 

少しむずかしい話になりますが、人の血液は酸性度がpH7.35~7.45と厳格に調節されています。

 

 

これは体内の酵素がこの範囲でないとうまく働かないからです。

 

 

アクリルやポリエステルの寝具からの摩擦でプラスの静電気を受けると、血液が酸性に傾き、体はそれを補正しようとして呼吸を増やし、骨からカルシウムを溶かし出して酸を中和します。

 

 

こうした反応は、人の自律神経を交感神経優位の興奮状態に導いてしまいます。

 

(148p)

 

 

現代社会では、電磁波を四六時中浴びているので、交感神経優位の状態が多くなります。

 

そうなると、具体的にどうなるのか、例を紹介します。

 

 

 

交感神経優位で糖新生が亢進

 

 

交感神経が優位になると、糖新生(とうしんせい)が亢進します。

 

 

糖新生が起こると、筋肉が分解されたり、血液中のブドウ糖の濃度が高くなります。

 

 

糖新生とは、肝臓で「糖質以外の物質」から、ブドウ糖を作り出すシステムの事です。詳しくはこちら。

 

糖質制限をしているのに血糖値が高いのは、糖新生が原因かもしれません

 

 

 

 

糖新生のシステム自体は、生きていく為に必要で、空腹時に普通に起きている事です。

 

 

しかし、働きが過剰になると問題が起きます。

 

 

 

 

 

ブドウ糖は、ウイルスの餌、そして、癌の餌です。

 

 

血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が上昇するということは、これらが増えるということです。

 

 

そして、高血糖は免疫力の低下を招きます。

 

 

血糖値が120を超えると、免疫力の75%が失われます。

 

 

そして、それが回復するのには5~7時間かかります。

 

 

 

これは、ノーベル賞を2回受賞したライナス・ポーリングの主張です。

 

 

免疫力が低下する理由は、白血球等の免疫系が、高血糖の環境下では活力を失うからです。

 

 

 

 

余談ですが、糖新生が起こりすぎるということは、糖質制限をしていても、「糖質を摂っているのと同じ事」になるわけです。

 

 

私としては許せないですね。

 

 

ビタミンC不足によって生じる問題

 

静電気によって ビタミンC が20%流出

 

 

...仮にこれが本当だとしたら、免疫的に非常にマズいです。

 

 

人間の体はビタミンCを合成することができないので、外から取り入れなければいけません。

 

 

しかし、残念ながら食事からでは十分なビタミンCは摂れません。摂取しても短時間で尿として排出されるので、長時間体内にとどめることも難しいです。

 

 

ただでさえ不足しやすいのに、流出する量が増えるのは困ります。

 

 

低所得なのに、出費が増えるのと同じです。

 

 

では、ビタミンCが不足すると、どのような事が起こるのか、例を紹介します。

 

 

 

  • エネルギー不足

 

  • 体の組織が脆くなる

 

  • 感染症の回復がしずらい

 

 

順に説明していきます。

 

 

 

ビタミンC不足はエネルギー不足になる

 

 

ビタミンCは、生体を動かすエネルギー物質である ATP(エーティーピー)を作り出す時に必要です。

 

 

 

全ての生物は、ATPを使って生命活動をします。これが減ると病気に、無くなると死にます。ここ重要です。

 

 

ATPを作ることを「エネルギー代謝」といいます。

 

 

エネルギー代謝について分かりやすく説明してみた

 

 

ATP(アデノシン三リン酸)について分かりやすく説明してみた

 

 

ビタミンCが不足すれば、ATPが十分に作れません。これが問題であることは想像がつくと思います。

 

 

 

ビタミンC不足によって代謝に支障がでる事は間違いないので、その引き金となる電磁波は、代謝障害を起こす原因ということになります。

 

 

 

ビタミンC不足で体の組織が脆くなる

 

 

ところで、電磁波問題に詳しい人なら、鉄塔の近くに住むと、白血病になる確率が高くなる(子供に多い)...という話は知っていると思います。

 

 

何故、白血病なのか、それは、このように考えれば説明がつきます。

 

 

「白血病」の症状というのは、「壊血病 かいけつびょう」の症状そのものです。従って、根本治療をするには、この仕組みの理解が必要です。

 

 

まずは、事実から。

 

 

『藤川徳美医師 facebook 2018年12月27日』より引用

 

白血病=壊血病

症例は70代女性。

 

数年前から白血病で日赤病院に通院して化学療法を継続している。

 

血液検査の結果、経過が思わしくなければ化学療法の薬を変更しないといけないかもしれないと言われている。当院には、抑うつ症状のため不定期に受診。

 

糖尿病あり。

 

H30.6、2年ぶりに来院。

 

高タンパク/低糖質食+プロテイン+C1000を開始。
Cはお腹が緩くまで増量するよう伝えた。

 

本日、受診。

 

プロテインを続け、糖質を減らしている。
Cは市販のものを数グラム継続。

 

 

日赤病院の主治医から、異常細胞が全くなくなったので化学療法は必要ないかもしれない、と言われたそうだ。このようなことは初めてなので、患者は喜んでおり、主治医は首をひねっているそうだ。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

白血病症状は壊血病症状そのもの。

 

 

Cを浪費する糖質を減らし、高タンパク食+C。

 

簡単に治るじゃん。
Cをもっと沢山飲めば、もっと早く治っただろうけど。

 

 

「壊血病」を理解するには、コラーゲンの仕組みについての知識が必要なので、以下をお読みください。

 

 

『精神科医こてつ名誉院長のブログ 2017年1月9日』より引用

 

 

基礎から学ぶビタミンC-4

 

三石巌:全業績ー8、ビタミンCのすべて、より

 

 

7.コラーゲン合成とビタミンC

 

20種類のアミノ酸には、システイン、リジン、グルタミン酸など、名前がついているが、そのなかに、プロリンやリジンがある。

 

コラーゲンを構成するプロリンとリジンは、水酸基がついてヒドロキシプロリンとヒドロキシリジンに変形している。

 

 

プロリンからヒドロキシプロリンをつくるのにも、リジンからヒドロキシリジンをつくるのにも、水酸化酵素の登場を必要とする。

 

 

そこでわかったことは、コラーゲンの製法のなかには、水酸化酵素の製法がふくまれていなければならない、ということだ。

 

 

それならわれわれは、親からこの製法も教わっているはずである。

 

 

コラーゲン分子はトポコラーゲンという長いタンパク分子が三つ集まって三編みの丈夫な繊維になっているが、これがきちんとつくられるためには、プロリンとリジンとに水酸基がついていなければならないのだ。

 

 

このような構造のコラーゲン繊維の引っ張り強さは鋼鉄よりも強いのである。

 

 

ここで、助酵素(補酵素)の役割を思い出していただきたい。水酸化酵素は、当然のこととして助酵素を要求するだろう。

 

 

それが、ビタミンCなのだ。

 

 

だから、ビタミンCがなければ、ヒドロキシプロリンもヒドロキシリジンもなく、従って正常なコラーゲンはできないことになる。

 

 

ビタミンC不足のコラーゲン組織を顕微鏡で見ると、本来あるべき暗黒色の繊維の束がきえている。これは鉄筋のないコンクリートのビルディングにたとえられる。

 

 

われわれは歯茎がピンク色をしているのを知っている。これはむろん血液の色だ。

 

 

歯茎には毛細血管が発達し、そこに大量の血液が送られてきているから、その色が赤みをおびているのだ。

 

 

コラーゲン不足か異常で、ひびの入ったゴム管のようになったら、それは破れやすくなる。これが壊血病を特徴付ける歯茎からの出血現象である。

 

 

壊血病の時、歯茎はスポンジ状になっている。これは、コラーゲン劣化のためである。

 

 

というのは、コラーゲンは、細胞と細胞のすきまで、つめものをするような働きをする細胞間質の主役だからである。つめものが怪しかったら、組織がすかすかになるのは、当然ではないか。

 

 

コラーゲンは、人体をつくるタンパク質の三分の一を占めている最も重要な成分である。

 

 

それは、血管壁ばかりでなく、骨にも皮膚にもあり、結局は全身にあるといってよい。

 

 

その使命を制するものがビタミンCであったのである。

 

 

むろんこれらはタンパク質の一形態なのだから、低タンパク食では話にならない。

 

 

皮膚は細菌に対する防御の最前線にあたる。したがってコラーゲンが完全でないと細菌の侵入を許すことになる。できものはその前線を突破した細菌の集落なのだ。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

まとめ

 

 

ビタミンC不足ではコラーゲン形成障害を生じ、血管壁、歯茎、骨、皮膚が脆くなる。

 

 

コラーゲン形成障害があれば、細菌感染になりやすく、またがん細胞が自由に増殖できる。

 

 

脳出血予防、脳梗塞予防、狭心症予防、骨折予防、外傷からの回復、手術の傷からの回復、歯科疾患からの回復、全てビタミンC不足では話にならない。

 

 

入院患者全員にビタミンC点滴をしても良いくらいだ。

 

 

特に、外科の入院患者には必須だろう。

 

 

 

壊血病や白血病の治療には、ビタミンCが必要なのです。

 

 

電磁波の影響で、ビタミンCが流出し続ければ、慢性的なC不足になり、壊血病=白血病。

 

 

 

非常にシンプルな理屈です。

 

 

白血病にならなかったとしても、C不足が原因で起こる別の疾患 になる可能性が高くなるでしょう。

 

 

ビタミンCは様々な働きがありますから。

 

 

 

ビタミンC不足の状態だと感染症の回復がしずらい

 

 

感染症にかかると、ビタミンC と タンパク質 の必要量が増します。

 

 

その理屈がこちらです。太字にしたところを読んで下さい。

 

 

『藤川徳美医師 facebook 2017年2月20日』より引用

 

 

自然治癒の健康相談ー2,ウイルス感染症(口唇ヘルペス、帯状疱疹の後遺症)

 

 

三石巌:全業績ー6、分子栄養学の健康相談、より

 

 

1)32歳の男性、唇に水ぶくれができて、ヘルペスだと言われました。

 

 

2)67歳の女性、右顔面が帯状疱疹となり、太陽灯、注射、塗布薬で治療中です。目のかすみは消えましたが、しびれと痛みが治りません。

 

 

私のアドバイス、

 

 

ウイルス感染ということであれば、高タンパク食とビタミンCに頼ることを考えます。

 

わたしたちの体が、ウイルスに対抗すべくインターフェロンを作ろうとするとき、ビタミンCが必要になります。

 

 

そしてまた、インターフェロンはタンパク質ですから高タンパク食が、もう一つの条件になります。

 

 

ビタミンCは服用もよく、塗布も良いでしょう。むろん、ビタミンCの服用量は、相当に多くなければなりません。10g前後というところでしょう。

 

 

なお、ビタミンCには、ウイルスの本体を切断する作用がありますので、これを溶かした水をつけるのも効果があります。痛いけれど、ビタミンCの粉末をすりこむのも有効です。

 

 

発症の引き金として最大のものは、恐らくストレスです。

 

 

ストレスがあればビタミンCの大量消費がおき、そのためにインターフェロン合成に手がまわらなくなり、結局はウイルスの活動が抑えられず、発症となるのです。
体のインターフェロン合成能の低下があれば、発症の可能性は大きくなります。

 

 

だから、高齢者、白血病患者、免疫抑制剤投与者、ステロイド投与者に帯状疱疹が出やすいのです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ウイルス感染症の予防には、普段から高タンパク食+C、これ常識ですよね。

 

 

”糖質制限、断糖さえ行っていればサプリメントは一切必要がない”という人もおられますが、普段からCを摂っている人とは健康レベルの違いが出るはずです。

 

 

高用量CはウイルスのRNA,DNAを切断します。

 

 

風邪の引き始めには、Cを30分毎に2g。

 

 

5時間続ければ20gになります。

 

 

陶板浴や麻黄湯などで体を温めるのも良いはずです。

 

 

ウイルス感染に対して、C30g点滴も効果絶大だろうね。

 

 

自分は、

 

タンパク質は朝、卵2個(13g)+メグビープロ(プロテイン)30g=43g。

 

 

Cは朝メグビーミックスで2g、昼C1000を2錠、夜C1000を2錠。

 

 

質問、ディスカッションは下記のグループでお願いします。

 

 

https://www.facebook.com/groups/1727173770929916/

 

 

 

 

 

ビタミンを必要なだけ大量に摂ると良いという話をすると、

 

 

臨床を無視して、どこかの研究結果などを持ち出し、「危険だ」と言ってくる人が現れます。

 

 

 

そんな無駄なことをしなくても済むように、論文や研究の実態が分かる記事を紹介しておきます。

 

 

ビタミンへの信頼性を破壊する方法

 

 

 

ビタミンCやタンパク質は、感染症と闘う武器ですが、糖質は回復の足を引っ張ります。

 

 

先ほど、ウイルスや細菌に、餌であるブドウ糖を与える事になるので、高血糖はよくない...というお話をしました。

 

 

高血糖がダメなのは、それだけではありません。

 

 

ブドウ糖(グルコース)は、ビタミンCと構造が良く似ています。なので、たくさんあると、ビタミンCの邪魔をするのです。

 

 

 

 

 

 

血液中にブドウ糖がたくさんあると、ブドウ糖が優先的に細胞の中に取り込まれるので、その分、細胞に入れるビタミンCが少なくなります。

 

 

ビタミンCの利用障害を起こさない為にも、血糖値が上がるようなことは避けた方がいいわけです。

 

 

感染症と電磁波の組み合わせは免疫力が低下する

 

 

普通にしているだけで、ほとんどの人が慢性的にC不足です。そこへ、別のダメージが加わるとさらに悪化します。

 

 

(例 : 感染症 + 電磁波 の場合)

 

 

ウイルスとの闘い・・・ビタミンC大量消費

 

 

電磁波→静電気帯電・・・ビタミンC損失

 

 

 

感染症にかかった時は、ビタミンCの必要量が増します。それなのに、減らしてどうするのでしょうか。

 

 

ちょっと考えただけでも、これだけ体にとってマイナスなのです。

 

 

ビタミンCが減る環境は、感染症との闘いに不利であることが、おわかりいただけたかと思います。

 

 

免疫については、以下の記事でお話しています。

 

 

白血球と免疫の仕組みについて分かりやすく説明してみた

 

 

 

あと、静電気は次のような問題も引き起こします。

 

 

ウイルスが寄ってくる

 

静電気は小さなものを吸い寄せる性質があります。

 

 

ディスプレイにホコリとかつきやすいですよね。

 

 

あんな感じで、体も花粉、ダニ、細菌、ウイルスを吸い寄せやすくなるわけです。

 

 

放電すればいいですが、常に電磁波を浴び続けているのでキリがありません。

 

 

5Gになった場合の電磁波対策

 

 

 

ここで紹介したのは、電磁波による影響の一部に過ぎません。

 

 

人体にダメージを与える理由は、これ以外にもあることを忘れないで下さい。

 

 

では、それを防ぐ為にはどうしたらいいのか、という話に移っていきます。

 

 

電磁波の対策は、ブレーカーを落とすとか、電磁波を発生させる機器から可能な限り離れるとか、アースをすると良いと言われています。

 

 

私はこれまで、このような対策は効果があるのだろうと思っていました。

 

 

しかし、今は疑っています。たぶん、これらはほとんど効果がないでしょう。

 

 

5G以降は...。その根拠についてお話します。

 

 

コロナウイルスの感染が拡大している地域は、5Gを開始している地域に多い という情報がありました。

 

 

その地域とは、武漢、韓国、イラン、イタリア、オーストラリア...

 

 

私はこれを知って驚きました。

 

 

というのも、海外では電磁波に対して危機意識が高く、学校や住宅地の付近に鉄塔を建てないとか、住宅をアースするとか、5Gの反対運動も行われている...という話を聞いていたからです。

 

 

でも、電磁波対策をしている地域で、5Gを開始して、感染者が爆発する...つまり、それだけ免疫力が破壊されるとしたら。

 

 

 

ハッキリ言って、電磁波対策は大して役に立たないという事になります。チャラにできないということです。

 

 

電磁波対策の効果の理論はどうであれ、結果的にどうなったのかが肝心です。

 

 

 

「これまでの電磁波」では大丈夫だったのかもしれませんが、ダメージの方が極端に強くなれば、防御しきれないのでしょう。

 

 

電磁波対策に効果があって、実行しているのにこうなるなら、ノーガードの日本で5Gになったら被害はどうなるのか、一人でも多くの人に考えてほしいと思います。

 

 

「新しい対策」を期待する人もいるかもしれませんが、その方向は止めた方がいいです。

 

 

私は電磁波関係の記事や本を色々読んでいるのですが、決まって次のような流れになります。

 

 

便利な技術を使わないわけにはいかないから、それに対しては異論を唱えないで、電磁波対策をしっかり行っていきましょう。そうすれば大丈夫です。

 

 

 

・・・

 

 

これは、「問題の原因を取り除かずに、対処療法だけやってれば大丈夫」という発想です。医療や栄養の問題と同じですね。

 

 

 

ガンの餌である糖質を摂りながら、癌を切って抗がん剤で叩けばOK

 

 

とか、

 

 

糖質を制限しなくても、〇〇を飲んでいれば糖の吸収を抑えてくれるから大丈夫

 

...という考えと一緒です。

 

 

私は過去に、「これはチャラにはならない」と繰り返し述べてきました。

 

 

また、「〇〇を摂っているから」と安心して、もっと糖質を摂る可能性もあります。

 

 

ダメージにあたる糖質の量が少なければ、多少は対処療法で緩和されるかもしれませんが、それでも糖の影響を受けます。糖の量が倍増すれば、さらに厳しいでしょう。

 

 

また、「〇〇を使用したがために起こる副作用」も報告されています。例えばこちら。

 

ドクターシミズのひとりごと 糖尿病薬のSGLT2阻害剤による悲惨な副作用

 

 

原因を取り除く、つまり最初から糖質を摂らない効果には勝てません。マッチポンプ式の解決法は、効率が悪いし、大して効果がないのです。

 

 

耐えるのは人間の体だからです。従って、限界があります。

 

 

例えば、体の材料であるタンパク質をしっかり摂っていれば、体は丈夫になります。それについては、過去に繰り返し述べてきました。

 

 

しかし、無敵だとは思いません。

 

 

毒がなければ最強だと思いますが、毒の力が強ければ話は変わってきます。

 

 

ようは、回復力ダメージ のパワーバランスの問題なのです。

 

 

ボディビルダーのタンパク質摂取量は、普通の人の何倍も多いです。健康の為にその他のサプリも摂取されているでしょう。

 

 

しかし、ステロイドを使って短命な人も多いです。

 

 

これは、栄養(防御力)が十分でも、毒がそれを上回れば負けてしまうという証拠です。

 

 

電磁波も、強さがある一定のところまでなら、電磁波対策で対抗できたかもしれません。しかし、電磁波のパワーが増せば負けるでしょう。

 

 

そうなった場合は、電磁波の発生源の方をなんとかするしか、助かる道はありません。

 

 

今後どうなるか

 

 

すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

 

 

 

5Gはこれを違反していると思います。

 

 

ただ空間で生活しているだけで、体を不健康にさせられるのは、最低限度以下、生き物が住む環境ですらありません。

 

 

 

ビタミンCが流出すると、こうなるからです。

 

 

  • エネルギー不足

 

  • 体の組織が脆くなる

 

  • 感染症の回復がしずらい

 

 

 

 

心配なのは、仮に日本で感染者が増えて、都市を封鎖された場合です。

 

 

5Gの空間に閉じ込められて一歩も出られないようになれば、中の人は地獄です。

 

 

 

例えば、この病院のように。

 

たった10日で建設された武漢「火神山医院」、ファーウェイの5Gで遠隔診療体制~新型コロナウイルス感染リスク軽減

 

 

 

どんどん免疫力が低下していくことは目に見えています。

 

 

とりあえず、5Gの危険性に気づく人を一人でも増やさないといけないです。

 

 

 

個人でできることは、電磁波を測ったり、身体電圧(静電気体質になっているかどうかわかる)を測ったり。

 

 

 

基地局がどこにあるかを知るのも大事です。5Gハザードマップを作ってほしいです。

 

 

『5G反対』より引用

 

 

 

 

 

 

 

以下の記事で、基地局の探し方を教えてくれるサイトを紹介しました。

 

【原因不明】免疫力が低下したかもしれないと思った時に参考になるサイト

 

 

 

冒頭で紹介した地区や付近にお住いの医療従事者の方は、患者さんに異変がないか、電磁波の可能性を視野にいれて観察していただきたいと思います。

 

 

 

本当に因果関係があるのかどうか、データを集めることが重要です。

 

 

 

たとえば、北海道の「雪まつり」が閉幕した後から発症者が急増しましたが、

 

 

「雪まつり」の大通り8丁目会場では、ご多分に漏れず5Gの実証実験ブースを設置していたようです。

 

 

『泣いて生まれてきたけれど コロナ感染国と5G展開国が一致!「専門家らの警告より1万倍も高い基準値」の5Gは実は殺戮兵器!!』

 

 

 

5Gを開始した地域で、人や動物がどうなったのかという情報は、こちらが参考になります。日本だけでなく、海外の様子も分かります。

 

 

5G反対

 

 

 

 

 

なんでもそうなんですけど、気を付けない人は、何を言っても気を付けません。

 

 

おそらく大多数の人は気を付けないと思います。栄養や医療の問題を見てきてそう思います。

 

 

電磁波対策は、助かろうという気がない人はしないので、大多数の人を見殺しにすることになります。

 

 

危機感のない人をどうやって助けるか...最近よく考えています。

 

 

私が記事にして訴えたくなった気持ちが伝れば幸いです。

 

 

 

 

野菜や果物に含まれている栄養の変化を「数値」で比較してみたところ、確実に減っていました。

 

 

 

栄養が激減した野菜や果物、昔と現代の数値を比較してみた

 

 

 

 

しかし、「数値」は意図的に改竄される事があるので、

 

 

 

 

一応、別の視点からも、今と昔の野菜は栄養にどれほど変化があったのか...を分析してみることにします。

 

 

 

 

それは「味」「調理に与える影響」です。

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

日本のリンゴやメロンを美味しいと感じるのは勘違いだった

 

 

 

「味」や「調理に与える影響」は、食材を語る上で重要な要素です。

 

 

 

 

 

ただし、料理が得意ではない私がそんな事を言っても説得力がありません。

 

 

 

 

そこで、パティシエの弓田享氏が、食材の栄養と味の関係について詳しく説明されているので、一部を紹介します。

 

 

 

『失われし食と日本人の尊厳 荒廃した日本の食と闘う鬼才パティシエが追い求めた「真実のおいしさ」/ 著者:弓田享』より引用

 

 

◎りんご

 

 

とてつもない大きさ。そして噛めば薄ら甘いだけの、香りも味もない水がほとばしり出て粗い繊維が残ります。

 

 

 

霜降り牛肉とまったく同じです(61ページ参照)。

 

 

 

正常なりんごは固めのもの、柔らかめのものも、すべてサラサラとしたきめの細かい崩れ方をします。線維がしっかりとつまっているからです。

 

 

 

日本のリンゴでも、私が子供の頃は滑らかな崩れ方でした。

 

 

 

フランスのものは今もそうです。

 

 

 

そして、しっかりと繊維の詰ったりんごは、果汁の香りは豊かで深く、切れ目のない深い甘みが恵みの秋を口中に知らせます。なんともいえない自然の季節を感じます。

 

 

でも今の日本のリンゴは何なのでしょう。図体だけは大きくて、木の根っこのようなガリガリの歯触り、無味乾燥、それしか表現が見つかりません。

 

 

まさに異常さの極みの果実なのです。

 

 

(中略)

 

 

そして年間30種類以上、異常なほどの量の農薬が、りんごの木を直接傷めつけます。

 

 

同時に畑の土を汚染し、土地の微生物群は壊滅的な状態となります。

 

 

 

微生物の正常な食物連鎖が消滅したためにミネラルを吸収できず、木は内からも傷みます。

 

 

その結果、正常な細胞分裂ができず、すかすかの繊維と薄っぺらな甘さの、栄養素の極めて乏しい木の根っこのような歯触りのりんごができてしまいます。

 

 

(47~48p)

 

 

 

 

 

次はマスクメロンです。

 

 

 

◎マスクメロン

 

 

あまりにも高価で異常ともいえる味のマスクメロン。

 

 

 

1個の鉢植えに1本の弦を伸ばし、1個のマスクメロンを作り上げる。これほど非生産的な栽培法はありません。

 

 

 

自然の摂理を無視することによって作られた、日本が世界に誇るというおろかさの極みの超集約農業の成果です。

 

 

 

自然の摂理に逆らって作り上げられたものに、豊かな栄養素などあるはずがありません。

 

 

これらのものを食べるごとに、私達の細胞もこれらの異常な産物の細胞と同じ状態に近づいていきます。

 

 

 

ただ糖度を上げるためだけのきわめて幅の狭いミネラルの肥料しか与えられていません。

 

 

 

舌に触れればまさに果肉が水のように崩れる、そしてにがみの混ざった不自然な甘さ、これはおいしさではありません。

 

 

水分をギリギリためておくだけの密度が極めて低く粗い繊維、これは植物の生理に反した栽培によって、果肉そのものが今まさに自壊しようとしている状態なのです。

 

 

(49p)

 

 

 

 

果物が好きな人や、育てている人にとっては面白くない意見でしょう。

 

 

 

 

でも、怒らずに冷静に読んでほしいのです。

 

 

 

 

私は昔、ケーキ屋に半年ほど勤めていたことがあるのですが、その店のシェフも食材をあちこちから取り寄せ、「あれが上手い」、「これは大したことない」...と、スタッフとよく語り合っていました。

 

 

 

 

こだわっているケーキ屋として地元では有名だったのですが、弓田氏のように「細胞レベル、植物が育つ背景を含めて考察している」...と思える発言をシェフの口から聞いた事はありませんでした。

 

 

 

 

 

プロであっても、ここまで味の違いを感じ取れる人は少ないという事でしょう。

 

 

 

 

正直怖いと思います。ほとんどの人は、異常な状態を「おいしい」と勘違いしているわけですから。

 

 

 

 

そして、商品は、需要のある物が作られます。食品も例外ではありません。

 

 

 

 

「舌がおかしくなった人」が増えれば、その人達の需要に応える為におかしな商品が開発される...悪循環です。

 

 

 

 

以前テレビで、スイーツのように甘いトマトやさつまいもが新種として紹介されていました。

 

 

 

 

生産者がこのように異常に糖度を高くするのも、それを望む消費者がいるからだ...と考えると恐ろしいです。

 

 

 

 

だからこそ、「正常な感覚を持った人」は貴重な存在なのです。

 

 

 

このような人が増えなければ、みんなの健康が損なわれることになります。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

日本の産物の特徴

 

 

 

弓田氏によると、日本の産物には以下のような特徴があるそうです。

 

 

 

《日本のこれらの産物に共通する希薄な味わいと、ゴリゴリザラザラの歯触り》

 

 

自然の摂理に逆らって作り上げられたものには、共通の味と歯触りがあります。

 

 

とても幅の狭い偏ったミネラルしか与えられていないので、細胞の健全な成長と働きは失われ、いずれも本来のものとはかけ離れた組織がずたずたのものができます。

 

 

肉も果物もザラザラの繊維と水のような味です。

 

 

そしてキャベツやかぶなどの野菜にも木薄な匂い、味、そしてガリガリの歯触りがあります。

 

 

本当に望ましい条件で栽培された野菜には小気味よく嬉しい歯触りがあります。

 

 

おいしいキャベツはシャキッ、パリッです。

 

 

おいしい人参はかむと軽いパリンという歯触りがあります。

 

 

白菜の身の厚いところは一瞬歯がキュンとしめつけられ、そしてはずみのあるサクッサクッが続きます。

 

 

ミネラルを不十分にしか吸収できない繊維の粗い野菜はどれも固いゴリゴリかガリガリの歯切れの悪さが共通です。

 

 

ミネラルを十分に吸収して、よい条件で育ったおいしいメロンや桃などは果肉の繊維は細く、とても緻密に詰まり滑らかな舌触りがあります。

 

 

食べていて小さなざらつきを感じ、おまけに歯に太い繊維がつまるなんてことは決してありません。

 

 

でも今のメロンや桃は、繊維が粗くザラザラの舌触りで、嫌なことに果肉のすじが歯の間によく詰まります。

 

 

私の祖父が作った水蜜桃は本当に滑らかそのものでした。ザラついた繊維を感じるなんてことはありませんでした。

 

 

(50~51p)

 

 

 

残念ながら、私はこのように感じた事はありません。

 

 

 

 

親やお爺ちゃん、お婆ちゃんが「昔の野菜は美味しかった」...と言っているのを聞いた事は何度もあります。

 

 

 

 

しかし、その時は、「今ほど食のバリエーションが少なく、美味しいものが少なかったから、野菜が美味しく感じたんだろう」...程度に思っていました。

 

 

 

 

「正常な状態」を知らないとこうなります。

 

 

 

 

各地の有名な特産品も、知っている人と知らない人とでは評価が分かれます。

 

 

 

《誰もが食の宝庫と考える北海道の産物や各地の特産品も例外ではない》

 

 

多くの人は北海道の産物はどれもがおいしいという、何とはなしの常識に疑いを持っていません。

 

 

でも私は北海道産の農畜産物、野菜や果実でおいしいと思うものに出会った記憶はありません。

 

 

農薬浸けの傷んだ農地、これは北海道も例外ではありません。

 

 

料理の試作に北海道産のジャガイモを使えば、水のような味わい、そしてあっという間に煮崩れる組織の粗いじゃがいもがほとんどです。

 

 

「きたあかり」でも、「男爵」でも一緒です。

 

 

誰もが最高においしいと思っている北海道産のアスパラガスも、旬であっても歯切れが悪く、ごりっとしていて、そして変な苦味のあるようなものばかりです。

 

 

アスパラガスの暖かい味わいなど、ついぞ感じたことはありません。

 

 

 

2度ほど十勝産のものも含めて何種類かのあずきを同時に煮て、味わいを比較したことがあります。

 

 

 

結果として2度とも十勝産のものが1番まずかったのです。

 

 

 

広大な冷涼の地、北海道。

 

 

 

テレビや旅行会社などのイメージ宣伝によって、おいしいものが豊かに生産される地と多くの日本人がなんとはなしに信じています。

 

 

 

しかし本当は、すでに農地はミネラルの涸渇した息も絶え絶えの土地であることは間違いありません。

 

 

 

「お前はほんとに北海道の農業を知り尽くしているのか」と、私に言わないで下さい。

 

 

 

異常な味のする産物しか口にできなければ、私にはこんな結論しか導き出せないのです。

 

 

私は北海道の産物のみを非難するつもりはありません。しかし、北海道の産物は日本の産物の健全性の象徴ですから、まず初めに挙げなければならないのです。

 

 

 

日本のほぼすべての産物が今でも年々、さらに味わいを劣化させているのです。

 

 

 

前述の新潟の米だけでなく、仕事でどこへ行ってもおいしいご飯を食べることはできません。

 

 

 

岡山のマスカット、いくら立派な箱に入っていても、その異常な渋みの混じった生命の眠りこけた濁った味わいに、私の舌は思わず喉の奥にひいてしまいそうです。

 

 

そして岡山や山梨、福島の桃、やはり渋みの混じった少しの清新さもなく、表情のない味わいが舌を覆います。

 

 

 

鳥取の二十世紀梨、岐阜の富有柿、今も年々味わいは希薄になっています。

 

 

 

山形のさくらんぼ、まさにあるかないかの情けない味わいです。

 

 

 

味わいの中に清新な力強い季節の息吹を感じ取ることはありません。見るだけの季節感しか味わえない日本の旬の産物なのです。

 

 

 

(52~53p)

 

 

 

ここまでは、味がどのように劣化しているのかの説明でした。

 

 

 

次は、調理にどう影響するかの説明です。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

質の悪い食材では上手く作れない

 

 

 

「味」というのは、判断する者がプロであっても、所詮は「主観」です。

 

 

 

従って、どんなに詳細な分析でも「客観性に乏しい」と評価する方もいると思います。

 

 

 

それに対して、「調理」というのは、ある意味「理科の実験」です。

 

 

 

「調理した結果」というのは、化学反応であり、実際に起こっている事象ですから主観ではありません。

 

 

 

味の劣化の説明に納得がいかなかった方も、現実が理解できるのではないでしょうか。

 

 

 

4 日本の素材から本来のうまさは失われた

 

 

このように、あまりにも多量の農薬の使用により、土地は傷めつけられ、さらにミネラルの幅の極めて狭い化学肥料のために農地は傷つき、そしてメーカーの思惑による品種改良によって野菜などの味わいも失われ、同時に私達の口にもたらされる栄養素はさらに希薄になっていきました。

 

 

私の経験では1980年代の後半から1990年代の前半にかけて、堰を切ったように日本の野菜、果物のおいしさは失われていったように思えます。

 

 

恐らく戦後、少しずつ上昇してきた農薬がある程度の濃度に達した時に、土の荒廃は植物にとってどうしようもない状態になったように思えるのです。

 

 

白菜はまさに冬の寒さにかじかむ心を、しっくりと暖める優しすぎるほどの暖かさに満ちた味わいは失われ、寒々とした水のような歯触りが、味わいのすべてになりました。

 

 

キャベツは懐かしさをたたえた甘さは失われ、無表情なプスッとした味わいとなり、歯触りもシャキッとはいかず、バリッガリッとしたまったく異なるものに変わってきました。

 

 

そして何人かの人に毎年送ってもらっていた、私の本当に大好きな、贈ってくれた人すべてを善人に感じさせてしまう京都の「千枚漬」のかぶも例外ではありませんでした。

 

 

繊維は粗くなり、本来は滑らかで柔らかいはずの歯触りは、ゴリッとした不快で不自然な歯触りになり、心にしみ込む舌のすべての部分に感じる安心感に満ちた暖かい味わいは失われていきました。

 

 

私は1986年に初めて店を出した時から、テイクアウトできない、いちじくとりんごの白ワイン煮を喫茶室で出していました。

 

 

初めはうまく思う通りのものができていました。

 

 

しかし、3、4年過ぎた頃から、どんなに作り方を変えてもおいしくできなくなっていったのです。

 

 

果物の白ワインの砂糖煮は、丸のままのいちじくや芯を取って縦に4つに切ったりんごを鍋に入れ、ちょうどひたひたの白ワインを加えて、ごく弱火で本当に軽くフツフツと30分弱、竹串が何の抵抗もなくスッと入るほどに煮ます。

 

 

ここに白ワインの4分の1の重量のグラニュー糖とお茶用のパックに入れたアニスシードを加え、再び火にかけてグラニュー糖を溶かし、火を止めて24時間おきます。

 

 

翌日さらに前日と同じ量のグラニュー糖を加え、加熱して溶かします。

 

 

これにレモン汁を加えて、冷めたら冷蔵庫に1週間おきます。

 

 

冷たくしてたっぷりの煮汁を皿に盛り、いただくのです。

 

 

それぞれが本当に夢見るようなおいしさです。

 

 

 

いちじくの魅惑的なビロードのような舌触りに私の意識はふっと静けさに包まれます。いちじくのおいしさの芯の部分がアニスと解け合い、濃密に、そして静かに私の五感の中に流れるのです。

 

 

りんご、その歯触りが、白ワインとりんごの小さくつぶやくような酸味に重なるのです。

 

 

思わず日常がほんのわずかの間なのですが、ふっと途切れるのです。そう、日常にはない意識をまさぐるおいしさなのです。

 

 

砂糖は1度に全量を加えると、果肉の外の砂糖の濃度が高くなり過ぎ、果肉の組織から急激に水分が引き出され、果肉は縮んで固くなってしまいます。

 

 

水分の4分の1の重量を2回に分けて加えていきます。

 

 

穏やかに組織から水分が移動し、砂糖も組織の中に入っていきます。

 

 

しっかりと果肉の水分と砂糖の入れ替りが済んだところで次の砂糖を加えると、やはり穏やかに入れ替りが行なわれ、滑らかな舌触りが得られます。

 

 

ところがりんごはどんなに静かに似てもボロボロに煮崩れてしまいました。また煮崩れなくても2回目の砂糖を加えると、果肉が少し縮み、タクアンの歯触りに似た固さが出て、舌触りはザラザラなのです。

 

 

いちじくは元々がかなり柔らかいのに、1度砂糖を加えると、他のいちじくや器の底などに触れている部分が、足のかかとのような固さになってしまうのです。

 

 

やり方を変えてもどうしてもダメでした。

 

 

当時、私にはそれがどうしてなのかまったく理解することができませんでした。

 

 

今考えれば、この頃から急速に日本の農産物は劣化し始め、いちじくもりんごも繊維が粗くなり始め、煮崩れたり、水分と砂糖の入れ替りが緻密にいかなくなり、果肉から水分が取られ、固くなっていったのでしょう。

 

 

また私の大好きだった生のマスカットをたっぷり使ったタルトゥも、急に味わいが落ちていきました。

 

 

ぶどうに深い味わいがなくなり、渋みのある芯のないボケた甘さだけのマスカットに変わっていったのです。

 

 

(58~60p)

 

 

 

 

 

 

不都合な真実ですが、事実は事実として受け入れていくしかありません。

 

 

 

 

3 何でもある日本、でも何でも中途半端な日本

 

 

《ドゥ二・リュッフェルの講習会を通じて分かった日本の食材》

 

 

2008年、この年もドゥ二・リュッフェルは日本にやってきて、フランス料理とフランス菓子の技術講習をしました。

 

 

彼の本来のフランス料理の考え方、技術、そして本当の深いおいしさを、この日本で正しく再現するために、イル・プルー・シェル・ラ・セーヌでは、毎年彼をフランスから招いて料理講習会を開いています。

 

 

しかし日本でドゥ二・リュッフェルが料理を作るには素材の点で多くの困難があるのです。

 

 

特に12年前第1回のフランス料理講習会を始めたばかりの頃は絶望的でした。

 

 

彼と共に本来のフランス料理をこの日本でできるだけ再現しようともがく中で、いかに日本の素材が荒廃しているかを改めて認識することになったのです。

 

 

ここでは、その中の主なものを記してみようと思います。

 

 

すでに述べたように日本の農産物、畜産物、乳製品はどうしようもなく味が薄いか、まったくないものがほとんどです。

 

 

しかしほとんどの人達は、この異常な農産物しか口にする機会がないのですから、私の言う事に疑問を持ったとしても当たり前です。

 

 

フランス料理では、じゃがいもをよく使いますが、ある年はポタージュに使いました。

 

 

でもどれもじゃがいもらしい味のないものばかりでした。

 

 

地方の農家、あるいは質の高い食材を看板にしているところも含めて、10ヶ所近く取り寄せましたが、本当においしいものは1つもありませんでした。

 

 

人参は予想外にも3ヶ所ほどよいものがありましたが、例年は、ゴリゴリの歯触り、薄い味わい、香りのものばかりで何1つ使えそうなものがないのが普通なのです。

 

 

フランス料理のフォン(出汁)にはセロリを使いますが、薄い緑色の味も香りもしない歯触りと形だけのセロリしか、この日本にはないのです。

 

 

本当にあちこち探しましたが、長年見つけることができませんでした。

 

 

やっと一昨年、セロリらしい味わいのものを1つだけ見つけることができました。

しかしこれも今年はダメでした。

 

 

すべてが料理に加えても加えなくても味は同じようなものばかりなのです。

 

 

なすにしても、スカスカの味のしないものばかりです。

 

 

10ヶ所近くから取って、そこで1番ましなものを選びます。しょうがない、そんな気持ちでしか選べないのです。

 

 

日本のほうれん草では、渋いやら、味がまったくないやら、料理の味わいがまったく成り立ちません。

 

 

フランスからの冷凍ものの方がずっとましなのには悲しくなってしまいます。

 

 

 

キャベツも同様です。昔のような豊かな味わいはありません。ニュージーランドからのキャベツを使いました。

 

 

 

ニンニクも7、8箇所から取り寄せましたが、ドゥ二・リュッフェルは、香りも弱く苦いと言ってOKが出ませんでした。韓国産のものをなんとか取り寄せました。

 

 

 

講習会が始まる前には、教室には山のように様々な野菜が集められます。ほとんどが本来の味を失ったものばかりです。

 

 

 

材料代はとんでもない額になります。

 

 

しかし私には、真の味わいがほぼ消失したこの日本に、ドゥ二・リュッフェルの正しい最上のフランス料理を伝える義務があります。執念を持って少しでも良い素材を集めます。

 

 

(中略)

 

 

この国で本当のフランス料理の味わいを再現するためには、作り手の様々な面での強い意志が必要なのです。

 

 

また日本にはエチオピア、タイ、レバノン、ベトナムなど、様々な外国の方々が自ら料理を作るレストランが数多くあります。

 

 

いくらこうした人達が母国の料理を作ったとしても、日本で産出される素材だけで作れば、決してお世辞にもおいしいと言えない料理ができてしまいます。

 

 

(93~98p)

 

 

 

 

常識とは間逆ですね。

 

 

次に、このような食材を「美味しい」と感じる理由について説明します。

 

 

それは、「味覚」は狂うからです。

 

 

スポンサーリンク

 

 

ビールが不味いのは気のせいではなかった。栄養の乏しい食材と狂った味覚

 

 

 

先ほど、「不自然な物を美味しいと感じる人」が増える事で、その需要に応える商品が生まれるので、世の中を良くするには「正常な感覚を持っている人」が必要だ...というお話をしました。

 

 

 

 

しかし、「感覚」というのは、注意していないと洗脳によって簡単に狂ってしまいます。

 

 

 

特に「好み」というのは、意外に周囲の影響を受けます。

 

 

 

 

世界で似たようなファッションが流行ったり、モテる異性の外見の条件がだんだん似てきている事から考えても、ある程度は誘導できます。

 

 

 

 

「味覚」も狂わせる事が可能です。

 

 

 

 

美味しいものを「美味しくない」と感じさせたり、美味しくないものを「美味しい」と感じさせるわけです。

 

 

 

 

そして、「栄養の乏しい食材」と「狂った味覚」はセットだと考えています。前者を誤魔化し、維持する為には、後者が必要なのです。

 

 

 

 

 

ここでは、味覚をおかしくする方法を紹介します。

 

 

 

《強い思いとあせりから、解決策のない批判だけの本を出版する》

 

 

私は2001年に日本の食を批判した『破滅の淵の裸の王様』(文芸社刊)を出版しました。

 

 

ほぼすべての人が正しいと考える日本人の今の嗜好、おいしさは、かなりの部分がこの最近、昭和30~40年代に築かれてきたこと、世界の中で他には存在しない日本人のみが正しいと考える異常で間違った食習慣であることを指摘しました。

 

 

しかしこの本は、日本の食を乱暴にあげつらうだけで、それに対しての対処法はまったく語っていません。

 

 

ただこの異常な食の真実を、少しでも早くこの国の人に伝えたいというあせりからの、やはり人を動かすだけのエネルギーの不足した本でした。

 

 

しかしここに示された考え方は、今読み返してみても、それまで誰もが考えたことのない、極めて新しい視点からの分析であり、その真実性は今も一点の曇りもないと考えています。

 

 

たとえば「超ドライなビール」についてです。

 

 

この超ドライなビールのもてはやされ方は、日本の食の混乱を端的に表していると思います。この本から引用します。

 

 

水にも劣るビール

 

 

「私達が作ります。本当の味、洗練された味」。

 

 

テレビのコマーシャルで耳にタコができるほど聞かされた言葉です。これほどまでに思い上がった、しかも私達大衆を見下した傲慢な言葉もないでしょう。

 

 

「私達が新しい、今までにないおいしさのビールを作り出しました、あなた達一般大衆は本当の味なんか分からないでしょうから、私達が教えましょう」と言っているのですよ。

 

 

 

そもそも「本当の味」とは、生命の進化の中ですでに築き上げられているものであって、新しく作り出すものではないと思うのですが。

 

 

この「超ドライなビール」が発売された時は、新しいおいしさのビールが出たと大評判になりました。

 

 

私は何かうさん臭いものを感じていたので、あわてて飲むということもなかったのですが、ある時、小料理屋でとにかくうまいからと薦められ、それではと注文してみました。

 

 

口に含んだ瞬間、キョトンとしてしまいました。

 

 

 

 

すべてが消えてしまうのです。今、冷たすぎる液体が口にあるという実感しかないのです。瞬時に状況を理解できませんでした。

 

 

 

飲み物であれば、当然感じる口に含む前の香り、味わい、そして、飲み下した後の余韻、全てがこのビールにはないのです。ビールという個性が感覚に与える、豊かな情報がないのです。

 

 

 

これはビールではありません。ビールの仮面を被った愚かさの詰った、ただの冷たい液体です。

 

 

 

1杯飲み終えた時、私は何か空恐ろしいことが、これから始まるような予感がしました。

 

 

結果的にこのビールは今でも爆発的に売れています。

 

 

 

「おいしいから何杯も飲める」。

 

 

 

バカなことを言わないでください。これだけすべてを取り去った、ただの冷たい液体なら、人間の頭にも身体にも、何も働きかけることなく、いくら飲んでも何の情報も感覚に蓄積されません。

 

 

 

ビールを飲んだという実感が湧いてこないから、ビールの虚像を追い求めてあわてて何杯もむやみやたらにジョッキをあおります。

 

 

クァーッとグラスを傾け、一気に喉に流し込み、残るのは炭酸の刺激だけです。

 

 

ビールではないものを私達に与え、これこそがビールだと思い込ませる。実にうまい、こずるいやり方です。

 

 

確かにこのメーカーは、ありもしない虚像を生み出すことには長けた企業だといえるでしょう。大量販売をもくろみ多くの嘘を積み上げ、ギンギンに冷えたビールを、できるだけ瞬時に口を通過させ、ビールを飲んだ実感がわかないように飲ませることを実に執拗かつ巧妙に追い求め続け、大成功したのですから。

 

 

その周到な手口はこうです。

 

 

まず消費者にビールは冷たいほうがおいしいと思わせるため、味を少しずつ薄めていきます。

 

 

香りを、味わいを執拗に取り除きます。

 

 

考え方は今の日本酒と同じで、発酵を不活発に、単純にし、フィルターにかけて雑実を取り除くことなのです。

 

 

味のしなくなったビールは、本来のビールを飲むための望ましい温度、10~13度ではまずくて飲めなくなります。

 

 

同時に大々的に「ビールの虚像」を宣伝し、冷やしておいた方がおいしい、と思い込ませるようにしたのです。

 

 

とにかく、これは実に周到に行なわれ、いつの間にか私達は、ビールは5度くらいに冷やしたほうがおいしいと洗脳されてしまったのです。

 

冷たいという感覚は印象が強いため、まったく味わいのないものでも、この印象と重ね合わせることによって、おいしいと錯覚させることができるのです。

 

 

でも、冷たいという感覚は、実は人間にとっては苦痛なのです。

 

口に含む、苦痛が走る、あわてて瞬時に飲み込む。一陣の風がサッと吹いたようなものです。

 

喉ごしというのは、口の中で味わいを確かめたりしないで、速く喉を通過させろという、メーカーが勝手に作り上げたたわいのない嘘なのです。

 

 

 

グラスの中に残って、10度ほどに温まったビールを飲んだことはありませんか。

 

 

何の味もしません。グルタミン酸ソーダでも入れたような薄ら甘い、気持ちの悪い水としかいいようがありません。

 

 

良く冷えたビールがおいしいのではなく、冷やさなければまずくて飲めない、というのが正しいのです。

 

 

ところが私達は、まんまとメーカーの戦略にはまり、誤った情報を頭の中に植えつけられてしまいました。

 

 

 

日本人にとってのビールのおいしさは、カーッと流し込む、その爽快さだけになってしまったのです。

 

 

そもそもビールを一気に流し込まなければならない理由など、どこにもありはしないのです。

 

 

高温多湿の日本で、夏なんかとりあえず冷たいものを飲んで、厳しい暑さを忘れたい、という心理は分かります。

 

 

でもしっかりした味わいの、香りも、味もいっぱにに感じられるビールなら、一気にあおらなくても、幸せと涼しさを十分に感じることができます。

 

 

 

本当においしいビールは1、2杯で五感の全てが深く満たされ、それ以上飲もうという気はおこりません。それで十分なのです。

 

 

このメーカーは「切れのよさ」を味わいの大事な要素としていますが、これは味わいの要素となることはできません。「切れのよさ」とはビールの中においしさも栄養もなにもないことでしかありません。

 

 

私はこのメーカーだけを非難するつもりはありません。

 

 

確かに、このとんでもない日本的亜種のビールの出現で、他のメーカーのビールも地に落ちました。ムードだけの意味のない銘柄が乱発されましたが、底に流れる考えはどれも皆同じです。

 

 

 

名前だけ、イメージだけでどれもこれも似たりよったりです。

 

 

希薄な味わいと薄っぺらな水っぽい舌ざわり、ちょっと温度が上がれば、なんでしょう、あの気持ちの悪い化学調味料のような甘さは。

 

 

他のメーカーのビールです。「まじりっけなしのうまさ」って何なんでしょう。

 

 

 

何が「まじりっけ」だというのでしょうか。実はそのまじりっけとはビールのおいしさであり、栄養素なのです。

 

 

 

結局、このビールも超ドライなビールと同じく、ある意味では他メーカーはもっとこずるい。

 

 

 

味のないビールをギンギンに冷やして、何も感じさせずに流し込ませて消費者を増やす、という戦略はまったく同じなのに、さも我々は一味違うんだと、小利口なことを言っているだけなのです。

 

 

 

それにしてもどのメーカーも一斉に同じ方向に走り出した事実はあまりにも悲しい。

 

 

 

地域振興のためもあってか、あちこちに地ビールとやらが乱立しています。それらの多くは、個性的な味わいを目指していると言いますがそうではありません。

 

 

 

会津のものも越後のものも岡山のものもまったく変わりばえのしない大手メーカーと同質のビールばかりです。」

 

 

 

この本を出版した頃は、私もまだ肝っ玉がすわっていませんでした。結局怖くてこのビールメーカーの実名を避けた記述になってしまいました。

 

 

 

しかしこんな中途半端な気持ちでは、日本の食の実情は少しも変わることはないことを痛いほどに知ることになりました。

 

 

 

「水にも劣る」ビールはもちろんアサヒの『スーパードライ』です。

 

 

 

アサヒスーパードライの日本市場の席巻は、1企業の巧妙な情報操作によって、本来の味わいが国民的規模で完全にねじまげられた最も典型的な例なのです。

 

 

 

こんな何の味もしないビールがあれば、料理の作り手も楽なのです。よくない素材で下手に作っても、それ以上に味のない飲み物があるので、料理のまずさが隠されるからです。

 

 

そして飲んでも飲んだ気がしないので、結局お客はだまされて余計に飲んでくれます。

 

 

 

このビールとはいえない奇々怪々な代物の出現で、日本の食は「香り、味もない、そして単純極まりない食感だけ」の世界に一気に突っ込んで行ったのです。

 

 

 

他のメーカーのビールはもちろん、日本酒、そして和洋中すべての料理も先を争って「水の如き味わい」つまり単純化を目指してきたのです。

 

 

 

今考えればこのアサヒスーパードライは時代の要請であり、食の領域でのバブル経済の先駆けであったと思います。人々が愛してきたビール本来のおいしさと、それが存在してきた理由も歴史も強引にはぎ取ったのです。

 

 

 

ビールの嫌いな人にもビールとだまして、1本でも多く売るために、ビールの個性をすべてはぎ取り、まさに究極に単純化された味わいを目指してきたのです。

 

 

 

食の領域がこぞってこれに追随し、その結果として今、この日本に残るのは資本の論理が貫徹し、人間性を損失した心と身体を破壊する「食」でした。

 

 

この日本にもたった1つ、私がおいしいと思うビールがあります。

 

 

私の冷蔵庫にはいつもこのビールだけが冷やしてあります。トナカイと星の絵が描かれた「銀河高原ビール」の350ml缶です。

 

 

同じ会社の他の2種類はまずいです。

 

 

この会社は1度、一挙に拡販を目指し破綻しています。もしこのビールが人気を得ても、再び調子にのり味わいを損ねないように望みます。

 

 

(280~284p)

 

 

 

 

 

最近の若者は、昔の人に比べてビールを飲まなくなってきているようですが、本当においしいビールを飲んた経験がないから、好きになれないのかもしれません。

 

 

 

 

これはビールの話ですが、私はイメージ戦略による「正常な味覚の書き換え」は、「あらゆる食材」で行なわれていると考えています。

 

 

 

 

だからこそ、先に紹介した「不自然な栄養の特産物を“美味しい”と錯覚している人」が多いわけです。

 

 

 

 

また、糖度が高ければ「美味しい」と感じる舌も、言っちゃ悪いですが、バカになっています。これはかつての私もそうです。

 

 

 

『NEXT WISDOM FOUNDATION タネが危ない!わたしたちは「子孫を残せない野菜」を食べている。~野口のタネ店主 野口勲さん』より引用

 

 

「タネなし」を好む現代人

 

 

うちのお客さんは大きく二つのピークがあって、ひとつは70代から80代の方。

 

 

会社を定年退職して、いままではスーパーで買っていた野菜はどうも美味しくないから、自分で有機栽培して、昔に食べたおいしい野菜を食べたいと思って栽培を始めたけどどうも昔の味にならない。

 

 

 

理由を調べると、やっとタネが違うからだということに気が付いて、うちから買うようになった人たち。

 

 

もう一つは30代から40代の方で、子供が生まれて、健康に育てたいという人たち。その間のお金を稼ぎたい年代の人たちは一切興味がない。

 

 

 

いまの人の「美味しい」は、甘くて柔らかいもの、生で食べられるもの。

 

 

昔の大根なんて堅くて辛い。なぜかというと細胞のひとつ一つが緊密で均一だから。

 

 

F1だと固定種で3〜4ヶ月かかるところを2ヶ月で収穫してしまう。

 

 

2ヶ月で成育するということは、細胞が水ぶくれのようにフニャフニャで、その細胞を維持するために細胞壁が強くなって根が崩れるのを防ぐ。

 

 

だからいまの大根を大根おろしすると水分でペチャペチャものが出てきて、おろし金の方には繊維が残って付いている。昔の大根をおろすと均質なものになります。

 

 

いまの大根はすぐに煮えますが、昔の大根は時間をかけると辛みが甘味にかわる、味も全然違うんです。

 

 

いまの子供はトマトにタネがあるのも嫌がるという。

 

 

タネがないものがおいしい野菜なんです。

 

 

子供がよろこぶからという理由で、トマトまで雄性不稔になっています。

 

 

本来植物は人間に食べられるために生きてるんじゃない、タネをつくって子孫を残すために生きている。そのタネを邪魔だというような世の中になってしまったんですね。

 

 

 

ある程度年をとっている人は、「昔の野菜や果物はおいしかった」...と感じるようですから、詳細な分析はできなくても異変に気付けるだけまだマシです。

 

 

 

生まれた時から、「栄養の乏しい食材」ばかり食べている世代は、それすらも感じることができません。

 

 

 

現代人は、甘くて柔らかいものや、生で食べられるものが「美味しい」と感じるようになった事で、結果的に「不自然な食材」を選択するようになりました。

 

 

 

以下の記事で私は、「食材を感覚だけを頼りに、体に良いか悪いかを判断する事」を、信憑性が低くて危険だと述べました。

 

 

 

「美味しいと感じる食べ物は体に良い」と感覚だけで判断するのは危険です

 

 

 

その理由として以下の3つを挙げました。

 

 

 

 

1、美味しいと感じる食べ物が結果的に体に良いこともあるが、それはあくまで結果論なので、「美味しい物=体に良い」わけではない

 

 

 

2、人間の感覚は当てにならないし、狂う事もある

 

 

 

3、「気持ち良い、美味しい=体に良い」なら、これらを我慢することが悪い事になる。しかし、「気持ち良いや美味しいを我慢するストレス」がどれほど酷いストレスなのかハッキリしない

 

 

 

 

これに以下を加えたいと思います。

 

 

 

 

4、目的の為に、洗脳によって意図的に感覚を狂わせる事があるから

 

 

 

これと合わせて、肩書きのある者に「体に良いか悪いかは感覚を頼りに判断するのが良い」、「美味しく食べるのが体に良い」...等と言わせておけば、

 

 

 

多くの人は「体に悪い食べ物」でも好んで食べるようになります。

 

 

 

 

改めて、危険であると強調しておきます。

 

 

 

 

本記事で引用した本の帯には、「ぜひ本書を、健康に気遣う一般の方々だけでなく、医師の方にも読んでもらいたいと切に願います」...と、弓田氏の言葉が書かれています。

 

 

 

しかし、多くの医師は論文ばかり読んで、一般書籍はほとんど読まないそうですから、目に留まることはあまりないでしょう。

 

 

 

その医師や、栄養士が「スカスカの食材」から栄養を摂りましょう...と誘導するのですから、なんとかしないといけません。

 

 

 

「言いつけを守る真面目な人」程被害を受けるからです。

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

食材の品質が劣化したのは、不自然な種にも原因がある

 

 

 

作物の質が変わってしまった理由は、土壌からミネラルが失われた、農薬の影響...等、色々と言われていますが、「種」自体の問題もあるので、一応紹介しておきます。

 

 

 

 

『NEXT WISDOM FOUNDATION タネが危ない!わたしたちは「子孫を残せない野菜」を食べている。~野口のタネ店主 野口勲さん』より引用

 

おいしさの8割はタネで決まる

 

 

現代の農業では、おなじ規格のものを大量に作ることが農家に求められています。

 

 

そして、規格通りの野菜を作るためには「F1」のタネを使わなければならない。

 

 

「F1(雑種第一世代)」のタネから育った野菜は、みんな同じ成育のしかたをし、型にはまったようなかたちになり、そして同じ時期に収穫できます。つまり、出荷しやすく、売りやすいということです。

 

 

 

一方で「在来種」や「固定種」と呼ばれる、昔から使われているタネは一粒一粒に特徴があり、多様性があり、早く育つものもあれば遅く育つものもある。

 

 

 

葉の形を見たり、成育の状況を見ながら、大きくなったものから収穫します。

 

 

 

一度タネをまけば長い間収穫できますが、需要に合わせてまとまった量を定期的に出荷することができないから、お金にするのは難しい。

 

 

 

でも味も昔の野菜そのままで美味しいので家庭菜園に向いています。

 

 

 

そして、いくら無農薬や有機肥料で育てても、味を決める8割はタネ、本当に昔ながらの美味しい野菜を食べたいなら在来種を自分で育てるしかありません。

 

 

 

 

昭和30年頃までは、「固定種、在来種」が多かったようですが、現在のスーパーで売られている野菜のほとんどは「F1」品種です。

 

 

 

F1(Filial 1 hybrid)」を直訳すると、“1世代交配”です。別名に「一代雑種」、「ハイブリッド種」があります。

 

 

 

 

「一世代」の意味は以下の通りです。

 

 

 

『マクロビオティック 健康相談 F1種について』より引用

 

 

循環しない品種

 

 

F1種は、一代限りです。

 

 

その一代目の個体が人間が意図したとおりの形姿や性質を備えていれば、それで使命を果たします。

 

 

 

その個体から二代目以降が生まれることは想定されていません。

 

 

 

常に一代目の個体として消費され続けるのが、F1個体の宿命です。一代限りとは、そういう意味です。

 

 

 

実際に、F1種の個体から二代目はできにくいといわれます。子孫ができにくいのです。

 

 

たとえできたとしても、二代目の個体は親とは全く違った形姿や性質をもっているなど、同一品種としての特性を保持しずらくなっています。

 

 

 

そうなると元々の品種改良した目的から外れてしまうので、F1はF1止まり、すなはち一代限りで終わるのです。

 

 

 

これに対して在来種は、品種としての特性が親から子、子から孫へと代々保たれています。

 

 

ゆえに、世代を越えて種として存続していくことができます。このことは逆に、在来種が長い年月をかけて環境に適応しながら生き延びてきた証でもあります。

 

 

 

一代限りのF1種は世代を越えて生命の受け渡しをすることができませんから、循環しない品種ともいえます。

 

 

 

厳密にいえば、品種とすら呼べないかもしれません。F1種は、人工交配によって生みだされたハイブリッドのあだ花なのでしょう。

 

 

 

 

「F1」は品種改良によってできた種です。“一世代”と呼ばれていますが、一応、蒔けば芽はでます。

 

余談ですが、「自殺する種子」と呼ばれている、遺伝子操作によって作られた種があります。こちらは、育った作物の種を植えても芽が出ない種子なので、「F1」とは違います。

 

 

 

 

動物性食品の品質と栄養について

 

 

 

本記事は、「サプリメントからビタミンやミネラルを摂取する事に躊躇している人」、「これらが豊富に含まれていると言われている野菜や果物を摂れば十分であると考えている人」に向けて書いているので、植物性の食品の栄養が減っている事について話しました。

 

 

 

しかし、これは植物性の食品だけに限った話ではありません。

 

 

 

 

動物性の食品も同じように不自然です。

 

 

 

 

餌が違えば栄養価も違います。また、薬漬けになっているので、質も悪いです。

 

 

 

 

ハッキリ言って、流通している物はどんな物も、探せば悪い面が見つかります。純粋で自然なものはないのではと思っています。

 

 

 

あったとしても、庶民が気軽に毎日食べられる価格ではなかったり、普通のスーパーに売っていなかったりします。健康を考える年金暮らしの人達にはとても勧められません。

 

 

 

 

しかし、食べないと生きていけませんから、よりマシな物や方法を選択するわけです。

 

 

 

 

このブログの目的は健康になる事、体質を改善させる事です。

 

 

 

その為にしなければならない事は、体の構造を把握した上で、「最も有害なもの」を避けて、「足りないもの」は徹底的に補う事だと考えています。

 

 

 

 

私の経験では、これが1番効果的です。

 

 

 

 

むやみやたらに有害物質を避けているだけでは結果はでません。金と時間と手間を浪費し、疲弊するだけです。

 

 

 

 

「足りないもの」を補うには、タンパク質だとプロテイン、脂質だとバターやMTCオイル等、ビタミンやミネラルはサプリメントを使います。

 

 

 

 

それぞれの必要量は個人差があります。

 

 

 

 

で、「最も有害なもの」とは、摂取する量が多い「糖質」です。

 

 

 

 

他にも有害物質はあります。しかし、少量ですが複数あるので、全部を避けていたら食べる物がなくなります。

 

 

 

そして、努力のわりに効果が薄いです。健康にならなかったので、私は今の「少ない努力でより効果のある方法」を選択しています。

 

 

 

 

ただし、「その他の有害物質」を積極的に避けないからといって、これらを浴びても平気だ...等とは思っていません。

 

 

 

 

良くないのは分かっているけど、個人で対策するには限界があります。なので、今はその作業に力を入れていないだけです。

 

 

 

安心・安全が大好きな日本!でも何故か「健康を損ねる物質」への規制だけは甘い

 

 

 

これらは個人レベルで避けるのは無理があるので、社会全体で変えていくべきだと思っています。

 

 

 

 

現代の食品は、私達が気付いていないだけで、蓋を開けてみると、低栄養でまんべんなく汚染されています。

 

 

 

 

そのような欠点があるので、戦略的に健康食品やサプリメントを利用した方が、食品だけに頼るよりも、早く結果が出るのです。

 

 

 

 

スポンサーリンク

ホームPage 1 / 512345