- 投稿 2018/06/04
- 健康食品・サプリメント - パーツ別 - 肝臓 - 見解 - 栄養 - 鉄
私は栄養療法で健康管理をしていて、サプリメントも積極的に使っています。
飲んでいるサプリは複数あるので、それをブログで何度か紹介しています。
その中でも特に多いのが鉄に関する記事です。
鉄の過剰摂取は危険という考えを改めます。鉄サプリを半年間飲んでみて思う事
なので、「鉄をサプリメントで摂取する事に抵抗がある人」から時々メールやコメントを頂きます。
サプリメントで大量に摂取する事は問題ではないのか?鉄過剰にならないか?という内容です。
同じような心配をされている方が多いので、記事にしておくことにしました。
コメント欄でした読者さんとのやりとりをそのまま載せ、一部補足もします。
スポンサーリンク
鉄分を過剰に摂ると肝臓が繊維化するという説について
こちらが、頂いた質問になります。
初めまして。最近、アリヤさんのサイトを見つけて読ませてもらっています。内容は、通説や偏見に騙されず、自分の正しいと思うことを説明されていて素晴らしいです。ただ一点だけ質問があります。
鉄分を過剰に摂ると肝臓が線維化するという医師のコメントがあるんですが、その点についてマリヤさんはどのように考えますか?
「酒飲み・脂肪肝の人 「ウコンのとり過ぎ」に注意」
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO16793050U7A520C1000000
リンク先の内容を簡単に言うとこうです。
ウコンは肝機能に問題がある人は控えた方が良い
ウコンによる肝障害の報告が多い
ウコンに含まれる鉄が悪いのではないか
ウコンが悪いのではなく濃度が高いものを飲むのが良くない
サプリメントを飲む時は注意が必要
このように、「ウコン」がテーマになっていますが、鉄を過剰に摂取する事を心配をしている内容でもあるので、これを読んだ方は不安になると思います。
私が紹介している「鉄不足」の解消法は、鉄のサプリメントを多く飲むからです。
・・・と言っても、私は鉄過剰に対して何も知らないわけではありません。
私も元々は鉄過剰を心配していたのですが、その後、色々調べていくうちに、世間一般で言われている鉄過剰の認識が間違っている事に気が付きました。
で、新たに鉄について調べなおし、「サプリメントで安全に鉄不足を解消する理屈」が分かったので、安心して飲むようになりました。
その量は世間の基準より多いのですが、大丈夫であるという根拠や、先人の体験が山ほどあるので、実践し、その結果を紹介しています。
ただ、このような記事を読んで不安になる方がいるのも理解できます。
次に質問に対する私の返信を紹介します。長いのでここでは3分割にします。
私の見解
三角酢さん、コメントありがとうございます。まず、紹介された記事のポイントを要約します。
- 鉄は肝臓の悪い人に悪影響がある(例:C型肝炎、脂肪肝)
- 鉄の過剰摂取で肝臓に蓄積すると活性酸素が発生→細胞が傷つく→炎症の悪化→肝臓の繊維化
- 脂肪肝の人の血液は、ほとんどの人が鉄過剰だった
気にされている「鉄分を過剰に摂ると肝臓が線維化する」理由ですが、慢性的な炎症による肝細胞の減少、死滅、線維組織の増殖…と説明されています。
炎症の悪化は活性酸素が元になっているようですが、これが単純な「鉄の過剰摂取」が原因なのかどうか調べてみる必要があります。
「活性酸素の発生で炎症になる」という部分は、なるほどと思えます。
しかし、鉄の(経口)過剰摂取で肝臓に蓄積する・・・という前提で語られている部分については物申したいです。鉄は過剰分は排泄される仕組みになっているからです。
一応、過剰になるケースはありますが、それは以下のような状態です。
『藤川徳美医師 facebook 2015年5月17日』より引用
——————
医学教育では鉄過剰症があるとされているが、それは迷信、神話のレベルで現実ではあり得ない
経口摂取では鉄過剰症にならないシステムが体に備わっている
鉄過剰症になるのはフェジンの頻回注射、輸血のみ
高齢者で稀に(100人に一人程度)フェリチン異常高値を示す人がいるが、それは肝炎や悪性腫瘍など細胞が壊れる疾患を持つ人、すなわち細胞が壊れミトコンドリア膜の鉄が血液中に出る人のみ
———————–
この中の、「細胞が壊れてミトコンドリア膜の鉄が血液中に出る人」…という部分がポイントです。
肝炎や悪性腫瘍 “など”…とあるので、このような疾患は他にもあると考えられます。100人に1人の割合ですから少なくはないです。
健康体であれば鉄を摂っても問題はなく、「細胞が壊れる疾患」になっている人は鉄の数値が増える・・・確かに後者の人が鉄を多く摂取したら過剰になるでしょう。
また、鉄は蓄積されず排泄される機能が備わっているので、それが何らかの異常で機能しない事も、もしかしたらあるかもしれません。
肉は未消化で腸の中で腐るから体に悪い…と主張する人がいますが、その論調と同じです。
人間は動物食性動物ですから、本来なら肉は消化器官に合っているので、すぐに消化されます。しかし、消化吸収能力が落ちていれば、体に合うはずの肉は未消化になります。
これは肉が悪いのではなく、消化吸収能力が落ちて本来の力が発揮できないことが問題なのです。
鉄に当てはめると、鉄が排泄されない場合は、鉄が悪いのではなく、「既に細胞が壊れる疾患になっている事」や、「正常に排泄されない状態」が悪いと考えられます。
鉄に限った話ではないですが、システムトラブルにより、本来無害なものが有害になってしまう事は珍しくありません。
既に疾患になってしまった場合、対処療法として鉄を避ける事は必要でしょうが、それと合わせて、本来の力が発揮できない状態(細胞が壊れる疾患等)を治す事も必要です。
紹介された記事ではC型肝炎、脂肪肝の人とあったので、これらの人に知っておいて欲しい点を書いておきます。
- C型肝炎・・・ウイルス性肝炎(A型、B型、C型)が短期間で改善されるビタミンCを増やす、感染症の時に必要量が増すタンパク質を増やす、ウイルスの餌である糖質は減らす
- 脂肪肝・・・・糖質(とくに果糖)が原因なので糖質制限
そして、活性酸素が発生した場合は、ビタミンC、E等の抗酸化で対処できます。水素水も良いです。ただし、ここで果物の力で抗酸化をしようとすると、脂肪肝のリスクが高まります。
脂肪肝の人の血液を調べたら鉄過剰だったという説を掘り下げて考えてみます。
まず、脂肪肝の人は糖質過多の可能性があります。原因が糖質だからです。
で、糖質過多の人は悪性腫瘍や肝炎などの「細胞が壊れる病気」になっていても不思議ではありません(それによる鉄過剰も)。
例えば肝炎…炎症ですが、これは糖質と無関係ではありません。慢性的な炎症が肝臓の繊維化に繋がるのであれば、糖質を止める事は必要です。
癌も糖質が関係しています。
で、「細胞が壊れる病気」になれば鉄の数値が異常になる…
俯瞰で考えると、色んな事が密接に関係しているわけです。鉄だけを叩いても何も見えてこないと思います。
ここで、活性酸素について補足をしておきます。
>鉄の過剰摂取で肝臓に蓄積すると活性酸素が発生→細胞が傷つく→炎症の悪化→肝臓の繊維化
・・・とありますが、活性酸素を無毒化する為に必要なのも鉄です。
活性酸素を無害化する物質の事を、抗酸化物質(スカベンジャー)と言います。
その抗酸化物質である「カタラーゼ」には、鉄が不可欠です。
『うつ・パニックは「鉄」不足が原因だった / 著者:藤川徳美』より引用
2、有毒の活性酸素から身を守るスカベンジャーであるカタラーゼには鉄が必須である。
体内で発生する活性酸素は、毒性が強く、細胞を酸化させることで、老化や、がんや慢性病など、いろいろな病気を引き起こす原因になるといわれています(もちろん、活性酸素にも体の役に立つ働きもあり、体内で細菌を駆除したり、酵素の働きを促進したりしてくれますので、一概に悪者だとばかりもいえませんが、やはり増えすぎてしまうと身体にはよくありません)。
そんな増えすぎた活性酸素から身を守るための抗酸化物質のことを「スカベンジャー」とも呼びますが、代表的なスカベンジャーの一つであるカタラーゼという酵素の働きにも、鉄が不可欠です。
カタラーゼは、絶え間なく発生し有害な活性酸素の元になる過酸化水素水を、極めて高い効率で分解し、無害化しています(その効率は酵素の中でもナンバーワンです)。
その際に、カタラーゼは、自らに取り込んである鉄(カタラーゼには補欠分子族としてのヘムが結合しており、鉄はそこに配位されています)のおかげで、素早い反応が可能になっているのです。
(43p)
これに加えて、サプリメントの摂取についての見解も述べました。
スポンサーリンク
健康食品やサプリメントによる健康被害
健康食品・サプリメントによる健康被害についても述べておきます。
肝臓は再生能力の高い組織です。といっても材料は必要で、ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、亜鉛、マグネシウム、タンパク質…等の栄養素が必要です。
これらを差し置いて、なぜ肝臓といえばウコンなのか理解に苦しみます。
昔の人がそう言っているから、コマーシャルで言っているから…と、理屈を調べずに流される人は、ウコン、ウコン、ウコン…となるのでしょうが、ウコンばかりということは他の栄養素を無視していることになります。
これは日本人にありがちな話です。
性質のよく分かっていない栄養素を、何も考えずに飲む消費者の行動も問題があります。私はサプリメントは頭を使いながら慎重に戦略的に使っていくものだと思っています。
ウコンだけを摂ることでおかしくなる…という考え方もできます。
例えば、ビタミンAを多く摂る時は、タンパク質を増やす必要があります。そうしないと頭痛になったりします。しかし、2つを同時に摂る事でそのような問題が起きなくなります。
またビタミンCを多く摂ると酸化するので、還元の為にビタミンEも必要になります。
しかし、よく考えない人はビタミンAが良いと効くと、ビタミンAばかりを摂ります。こういう人が体調を崩したりするわけです。
これは本質を隠して短絡的な知識ばかりを教え込む健康食品を売るメーカや、一般の健康情報にも責任があります。
私は品質の良い健康食品に恵まれましたが、日本のように基準が甘く、粗悪品が出回るような環境では、質の悪いサプリで体調を崩すケースもあるでしょう。
それと、あまり指摘されない事なので言っておくと、健康食品やサプリメントを飲む人の多くが、免罪符的な使い方をしています。
簡単に言うと「これを飲んでいるんだから、不摂生しても大丈夫だろう」ということで、暴飲暴食という問題の本質を無視するわけです。
私は健康食品業界に10代の頃から親しんできたので、そういう場面を数多く見聞きしてきました。健康食品と不摂生のセットです。
その健康食品は国産の質の良い商品なので、癌や難病が治った話は私の身近にもありました。
ネットワークビジネスを通じて学んだ健康食品の体験談の信憑性とお金の話
本来ならそれを飲んでいる人は健康になるはずなのに、時々精力的に商品を使って活動していた人が病気になったり、突然死することがあります。
で、理由を聞いたら、睡眠時間を1日2時間ぐらいに削っていたとか、不摂生をしていたとか…例外なくこのパターンでした。
健康食品は魔法の薬ではありません。それは私が今飲んでいるサプリも同じです。
だから私はブログを始めた当初から「免罪符的な使い方をして不摂生を止めないなら、サプリメントや健康食品に頼るのは逆効果」と警告してきました。
私は現在、サプリを飲んでいてその効果を紹介していますが、それでも「体に悪い事を避ける事」が基本です。
それがどうしてもできない人に対して、効果は落ちるけど改善策を紹介しています。
その時は必ず「サプリを飲んでいるからチャラになると思わないで下さい」と強調しています。
しかし、世の中の多くの人は「健康法をしてデトックスしていればチャラになるだろう」と考える傾向にあります。
サプリを飲んでいて具合が悪くなった場合も、もしかしたら、同時に行なっていた暴飲暴食が原因だったという可能性は十分あります。
しかし、その場合も「サプリメントが悪い」ということになりやすいです。
ビタミンAを多く摂る時は、タンパク質を増やした方が良い理由についても補足しておきます。
ビタミンAの過剰症は、頭痛、食欲不振、筋肉痛等です。
ビタミンAは界面活性作用(混じり合わないものを乳化させる)があります。これにより細胞膜が不安定になります。
しかし、タンパク質がしっかりあれば、ビタミンAと結合して「糖タンパク」になります。
高タンパク質をすれば、ビタミンA過剰症にならないというわけです。
『藤川徳美医師 facebook 2017年1月19日』より引用
血中ではビタミンAはキャリアタンパクと結合している。
キャリアタンパクと結合していない単独のビタミンAは界面活性作用があり、細胞膜を融解する。
つまり、高タンパク食をしていれば、ビタミンA過剰症にはならない。
以下の記事では、旅行前の一ヶ月間、一時的にサプリメントをあれもこれも増やした話をしました。
旅行中は糖質制限を一時的に止めて、サプリメントだけにしました
この時、まだ摂取していなかったビタミンAも飲みました。
私は糖質制限をしているので、高タンパク質ですが、それでも最初は慎重にAは1日1錠(10000IU)から始めました。
高タンパクだからなのか、過剰症の症状がなかったので徐々に増やし、最終的に4~5錠飲みました。
スポンサーリンク
ウコン(ターメリック)が鉄過剰の原因かは詳しく調べられていない
そして、ウコンで鉄過剰になるという話について疑問に思った事も書いておきます。
ウコン、つまりターメリックですが、これを朝昼晩と食べまくっている人達がいます。インド、パキスタン、スリランカの人達です。
ちなみにこれらの文化圏はストリートフードもスパイシーです。またターメリック以外のスパイスにも鉄が含まれています。
ターメリックパウダーをたくさん使うと粉っぽい風味になるので、1度に沢山は入れませんが、毎食に含まれていたら結構な量になります。
日本のサプリメントのセコイ量を上回っているのではないでしょうか。彼らがそのような食生活で鉄過剰になるのか…という疑問も残ります。
さらに、ターメリックに含まれている鉄は100gあたり41、4mgです。これは他の食品と比較して最高に高いわけではありません。
ターメリックに含まれる別の栄養素との関係もありそうです。
ターメリックで鉄過剰になる人は、元から別の疾患があるのではないでしょうか。
ここまでが、最初の質問「鉄分を過剰に摂ると肝臓が線維化するという医師のコメント」に対する私の考えです。
次回は、それに対して頂いた返信と、それに対する考えを述べていきます。
サプリメントを過剰摂取しても問題ないケースと、その結果についてへ続く
スポンサーリンク