私は昔から薬をなるべく飲まないようにしています。
ですが、過去に唯一、定期的に飲んでいた薬がありました。
それが「頭痛薬」です。
朝は元気でも、頭痛がいつ起こるか分かりません。心配だったので、外出する時は常に持ち歩いていました。
それが、今では頭痛は数ヶ月~半年に1回程度にまで減りました。つまり、頭痛体質が改善されたのです。
そこで当時の「頭痛の原因」と、「頭痛が改善した理由」についてお話しようと思います。
スポンサーリンク
頭痛の原因は様々
私は頭痛専門の病院に受診したわけではないので、過去の頭痛の正確な病名や、原因はわかりません。
ですが、私なりに当時の頭痛を分析したところ、原因は以下の4タイプに分けられました。
1、眼精疲労が原因で頭が痛くなる
2、神経を使う、緊張することが原因で頭が痛くなる
3、睡眠不足が原因で頭が痛くなる
4、原因不明の頭痛
これらの特徴について順番に解説していきます。
1、眼精疲労が原因で頭が痛くなる
最も発生率が高かったのは、眼精疲労による頭痛です。
眼精疲労といっても、いくつかパターンがありました。それがこちらです。
①視界の中の一部が極端に目立つことで、気になって疲れる
②理由もなく片方の目だけが疲れる
③パソコンが原因
③以外は意味がわからないと思います。なので解説します。
①視界の中の一部が極端に目立つことで、気になって疲れる
これは上手く説明できないのですが、視界の片方に、「周囲の風景から浮く物」があると目が疲れます。
「浮く」というのは、例えば、「周囲に比べて極端にサイズが違う」、「周囲に比べて極端に光が強い」等です。
こういう物が視界に入ると、気になって目が疲れます。
それがキッカケで頭痛に発展します。
目立つ物が視界の中央にあるならいいのですが、右か左どちらか一方にあると目が疲れるのです。
分かりにくいので、テーブルの画像で説明します。
普通食事中は、料理、人、風景全体をまんべんなく見ます。
でもこの画像は、ロウソクの光が周囲より目立っています。
全体を見たいのに、このように一点の主張が強すぎると、そこばかり気になって疲れるのです。
見ないようにしても、目立つので気になります。
気になる物が視界の中心にある場合はまだ良いのですが、中心からズレて左右のどちらかに寄っていると、物が置いてある側の目が疲れるのです。
※位置によって影響力が違って、ロウソクを正面に置いて、それを真っ直ぐ見るのであれは大丈夫です。
ロウソクが置いてある側の目が気になって、だんだん疲れ、目の奥が痛くなり、最後に頭が痛くなる・・・という過程を辿ります。
反対側にロウソクが置いてあったら反対側が痛くなります。
このような頭痛は厄介です。
例えば、居酒屋など、照明が暗めの飲食店がしんどいです。
頭が痛くなりやすい場所を避ける為に、席を替わってもらうこともありました。その度に説明をするのですが、他の人は平気みたいで、誰にも理解してもらえませんでした。
②理由もなく片方の目だけが疲れる
理由がハッキリしていた①と違い、なんの前触れも理由もなく、何故か右目と左目どちらか一方の目が、理由もなくやたらと疲れることがありました。
それが酷くなって、やがて、その疲れた目の側の頭が痛くなります。
これも人に理解されませんでした。
自分でもなんでそうなるのか分かりませんでした。
気が付いたら、片方の目が反対側の目に比べてやたらと疲れているのです。
片目の奥が重く冷たいような感覚や、片目だけを酷使している感じもします。
「なんで片方だけなんだ?」と思っていました。
こんな時、なんとか痛みを和らげたくて、「疲れていない反対側の目を使おう」と思うのですが、右目と左目のコントロールが上手くできません。
バランスがとれないので、疲れた方の目はどんどん疲れていきます。
両目を同じバランスで使いたいのですが、どうやったらそれができるのか感覚的にわからないのです。
同じ眼精疲労でも①の視界の中の一部が極端に目立つことで、気になって疲れる頭痛の場合は、疲労の原因や気になる原因となる「対象」に気をつけていれば防ぐこともできます。
ですが、「特に何もないのに、片目だけ異様に疲れる」という現象は、理由がわからないので防ぎようがありませんでした。
いつ起こるかもわかりません。
おまけに、この頭痛は薬を飲まないと、おかしくなった目も頭も治りません。
③パソコンが原因
これが一番人に理解してもらいやすい原因です。
パソコンをして光を浴び続けると、両目が痛くなり頭痛へと発展します。
疲労の初期の段階でパソコンを止めれば回復しますが、しばらく何の対処もしなかったら、目の奥が痛くなり、電気や太陽の光、全ての光が見れない程痛くなります。
その次に頭が痛くなるのですが、ほとんどの場合、頭が痛くなる一歩手前でパソコンを止めます。
引き際を誤らなければ頭痛には発展しないので、このタイプの目の疲れが一番楽です。
目を開けていられない程痛くなるので、頭痛に発展するまでにパソコンを止めてしまうことの方が多いです。
でも、ここまでくると、暗くして休むしかありません。目がダメージを受けているようで、パソコン以外のちょっとの光も見ることができなくなります。
少しでも光がある限り目が回復しないので、アイマスクをするか、カーテンを閉めて、布団をかぶって数時間目を休めます(電気はもちろん、窓から差し込むわずかな光や、目をつぶって目蓋から透けて見える光でも痛いので)。
(追記)目が痛くなるの原因は、パソコンの「LED」バックライトに多く含まれる「ブルーライト」でした。目だけでなく脳にもダメージを与えるので深刻です。
詳しくは以下の記事をお読み下さい。
LEDの安全性は疑わしい。ブルーライトで目の奥や頭が痛くなる理由
「LED」や「ブルーライト」が何か分からない方は、こちらの記事からお読み下さい。
以上が「1、眼精疲労が原因で頭が痛くなる」の3つのパターンです。
続いて、眼精疲労以外が原因で起こる頭痛について説明します。
スポンサーリンク
神経を使う事が原因で頭痛になる
②の「神経を使ったり、緊張する事が原因で起こる頭痛」は、たまに起こる頭痛です。
これは「原因となる、気を使うような事象」がなければ起きないので、頻度は当然、その事象があるかないかによって左右されます。
新しい事にチャレンジした日によく起こっていました。
自分ではそんなに神経を使った実感はないのですが、知らないうちに緊張していたのかもしれません。
また、楽しい事でも、旅行など環境が変わった時によくなっていました。
「現在、半年に1回くらいまで頭痛の回数が減った」と言いましたが、起きるのはこのタイプの頭痛がほとんどです。
睡眠不足が原因で頭痛になる
③の「睡眠不足による頭痛」ですが、私は数年前まで、睡眠時間が7時間を下回ると、90%の確率で頭痛が起きていました。
今は体力がついたせいか、睡眠不足で頭が痛くなる事はありません。
例え睡眠不足で頭が痛くなったとしても、これも睡眠時間をコントロールすれば済む話なので防ぐことはできます。
原因不明の頭痛
④の「原因不明の頭痛」ですが、これは本当に原因がわからないので分析のしようがありません。
「朝起きてすでに片側が痛い」という意味不明なものがありました。
しかし、原因不明の頭痛は頻度が少ないです。
スポンサーリンク
解決策は頭痛薬だった
以前は、頭痛がいつ起きるかわからないので、心配で「頭痛薬」を常に持っていました。
頭痛が起こった時は、頭痛薬を飲むか、寝るかしないと、痛みが止まりません。
放置すると吐き気がするので、飲まないという選択肢はありませんでした。好きとか嫌いとか言っていられなかったのです。
ただし、薬の効きが弱くなるのが怖かったので、「頭痛薬は、基本一ヶ月に一錠まで」と、ルールを決めていました。
私の祖母も頭痛持ちなのですが、薬の飲みすぎで、薬の種類によっては効かないのです。
祖母は子供の頃から体が弱く、ひどい頭痛持ちで、学校の帰りによく吐いていたそうです。
大人になってからもそんな症状は続き、薬を常用するようになりました。その結果、頭痛薬がほとんど効かなくなったそうです。
私がよく飲んでいたバファリンは「効果がない」と言っていました。
私と祖母の体質はとてもよく似ていると、祖母は言っています。
ということは、同じ事をすれば、私もそうなる可能性があります。
ちなみに父親も、祖母譲りなのか、若いときは頭痛が頻繁に起きていたと言います。
私は恐くなりました。
頭痛がしんどくても、薬があるからなんとかやっていけるのです。ですが、その薬が効かなくなる事を考えると・・・
そういうわけなので、私はどんなにしんどくても、頭痛薬はなるべく飲まないようにしてしました。
飲むか飲まないかの基準は「吐き気を伴うかどうか」です。気分が悪くなるまで、いけるところまで耐えました。
薬を我慢する時は、横になれるのであれば、寝て治していました。それしか治す方法はありませんでした。
だから、薬も我慢しなきゃいけない、横にもなれない時は、本当にしんどかったです。
ですが、外出先で酷い頭痛になった場合は、例外で、2回以上薬を飲むこともありました。
飲んだらその場は楽になりますが、「いずれ効かなくなるのでは」と思うと心配でした。
だから、一ヶ月に何度も頭痛が来ないように・・・、
そんなことばかり考えていました。
頭痛がほとんど起きなくなった今から考えると、以前は本当に不自由でした。
スポンサーリンク
慢性的な頭痛が無くなった
冒頭でも言いましたが、子供の頃から頻繁に起こっていた頭痛ですが、今は数ヶ月~半年に1回くらいしか起こらなくなりました。
頭痛専門外来に行ったわけではありません。
数年前から、少しずつ頭痛の起きる回数が減っていきました。
何故そうなったかというと、糖質制限・・・ではありません。治ったのは別の理由です。
私が糖質制限を始める前に、すでに頭痛の事を忘れるくらい起きなくなっていました。
一発で治ったのではなく、2年くらいかけてジワジワと治っていった感じです。
ある時、「この前頭痛薬を飲んだのは、半年前だ」と、減っていない頭痛薬を見て思ったのです。
正直言って、治るとは思っていませんでしたし、一生付き合っていくと思っていました。
でも、頭痛の心配から開放されました。
次回は、その理由についてお話します。
目と脳は密接に関係している。慢性的な頭痛の原因と、それが改善した理由とはへ続く
スポンサーリンク